ゲームボーイカラーのソフト『電車でGO!』攻略シリーズ第4弾、山手線です。
 目的は、0m停車、スタンプを全部集めることです。
 


基本のブレーキ操作は、次のとおりです。
 100~105km/hくらいまで加速する(山手線ではそこまで速度は上げません)。
 残り600mでブレーキ8、75km/hになったら惰性走行
 残り230mでブレーキ7、10~15km/hになったら微調整

停車間際の操作ですが、次のような目安でやってます。
 残り150mで60km/h
 残り80mで40km/h
 残り10mで10km/h
 残り5mで5km/h
 残り1mで非常ブレーキ

難易度は「ハード」に設定します。
 


では、具体的な操作手順です。

山手線

(1)渋谷→恵比寿
アクセル5で加速、75km/hになったら惰性
200mでブレーキ7
以降、微調整

(2)恵比寿→目黒
アクセル5で加速、75km/hになったら惰性
610m 警笛ボーナス
200mでブレーキ7
以降、微調整

(3)目黒→五反田
アクセル5で加速、75km/hになったら惰性
200mでブレーキ7
以降、微調整

(4)五反田→大崎
アクセル5で加速、75km/hになったら惰性
230mでブレーキ7
以降、微調整

(5)大崎→品川
アクセル5で加速、82km/hになったら惰性
230mでブレーキ7
以降、微調整

(6)品川→田町
アクセル5で加速、110km/hになったら惰性
600mでブレーキ8、75km/hで惰性
230mでブレーキ7
以降、微調整

(7)田町→浜松町
アクセル5で加速、75km/hになったら惰性
230mでブレーキ7
以降、微調整

(8)浜松町→新橋
アクセル5で加速、90km/hになったら即座にブレーキ7、75km/hになったら惰性
230mでブレーキ7
以降、微調整

(9)新橋→有楽町
アクセル5で加速、90km/hになったら即座にブレーキ7、75km/hになったら惰性
230mでブレーキ7
以降、微調整

(10)有楽町→東京
アクセル5で加速、75km/hになったら惰性
230mでブレーキ7
以降、微調整

 


 これでこのソフトに収録されている路線は終わりです。操作に慣れてから、各路線2~3回くらいやればスタンプは全部集まると思います。

 新しい試みとして、距離の表示を「m」から「cm」にしてやってみたところ、新しい感覚でした。ブレーキの掛け方が全然違ってきます。そしてこれまで紹介してきた手順だと、遅着になりすぎです。速度を上げるとか、改良が必要です。新たな楽しみができました。