私は業務の都合上、切替機をつかいながら、1つのモニターで2つのPCを使っています。
切替機はサンワサプライ「SW-KVM2UUS」です。

以前、ロジクールのマウス「m570t」を職場で使おうと思ったときに不安だったのが
切替機にUnifyingのレシーバを差し込んでちゃんと動くのだろうか」ということ。

サンワサプライのホームページを見てみると、Q&Aで「Unifying規格のレシーバー、キーボード、マウスには対応していません。」とあります。しかし、この質問に係る対象製品には「SW-KVM2UUS」は入っていません

ということは動作するってこと?

実際にやってみよう、ということでやってみたところ、無事に動作しました。よかったよかった。


職場の机上をすこしでもすっきりさせたくて、ワイヤレスのキーボードを探そうと思い立ちました。

前述のとおり、既に職場でUnifyingのワイヤレスマウスを使っているので、Unifying規格のワイヤレスキーボードという条件で探しました。

電気屋の店頭には、ロジクールのキーボードがいろいろありました。「とりあえず安いのでいいか」と、1,900円の「K275」にしました。帰宅してから検索したら、ネットで買えば1,500円くらいらしいですね。

家で試しに使ってみましたが、家がシーンとしていることもあり、音が気になりました。いや、ただ単に家ではノートPCのキーボード音に慣れているから、うるさく感じるだけかもしれません。

キーの押し心地は値段相応です。悪いということでは無いです。ただ「値段相応」という印象です。まぁ、キーボードの相場もわからないので、「高級感は無い」といった表現の方がいいですかね。

職場なら、元々ざわざわしてるから、音はそんなに気にならないのでは、と思って持っていきました。そもそも職場で使うのが目的です。

結果、音は全然気になりませんでした。押し心地もこれはこれで悪くないと感じてきたし。

切替機に差し込んだ一つのレシーバでマウスとキーボードはちゃんと動いているし、机上もすっきりしたし、買って正解でした。