3ヶ月ぶりの拓本教室
やっと裏打ち仕上げました。
左端に小さくくーちゃん。
 
拓本教室帰りに寄らせてもらった友人宅の水仙

 
 
 
昨年もらったバイモユリ(貝母百合)に
花がつきました。
かいてみたら意外と難しく
二枚かいても気に入らず。
はがき表には
NHK趣味ドキッ筆ペンで学ぶニッポン名画
のテキスト模写
その講座5回目は尾形光琳だった
難しい
 
 
最近作ったもの
ラップブレス
ラダーワークブレスレット
糸の締まりが均一でない、留めが甘い、
はめててビーズ落ちてきそうで怖い。
レジンは自分で描いた猫の絵を
 
 
 
主人公はネグレクトで育った珊瑚。
シングルマザーなんだけど
カラダにいい食事出すお店を作る話。
そんなにうまく行くかしら?なんだけど
じんわり優しい良い話で
私は好きだった。
こちらはまた違う雰囲気の話。
三十肩と鬱を患っててそれを直したい過程で
山彦海彦神話や家系図、治水等
物語が広がっていく。
神話や祖父関連の部分がややこしくて
斜め読みしちゃったけど
おもしろかったです。
 
 
線の練習ぼちぼち
 
 
 
店頭でひかれて買ったけど
絵モデルにも食べるにも苦手だった
海ぶどう
 
 
寝る寝るくーちゃん
身繕いセブっち
後景にチビ子山
 
 
ドイツ料理レストランへ
マッシュポテト入ったラザニアおいしかった
前菜プレート手前はタコのマリネ
ドイツ料理でもタコ使うのね
ちょい固めドイツパンおいしいけど
食べ残し、
温めて食べたらおいしいから、と
袋に入れてくれた。
お肉もじゃがいもボリュームありますよと
オーダーの際に念押されてたポトフ。
たしかに…。