久々のセミナーネタですルンルン

 

先日、マネービジュアライザー のりこさん のマネーセミナーへ行ってきました。

 

のりこさんは、長谷川朋美さんのアカデミーのアシスタントとしていらっしゃった時にお話しさせていただいたんですけど、クールな印象とは異なる可愛らしい性格に惚れちゃいましたラブ

 

 

 

 

今回のテーマは「女性が夢を叶えるためのライフマネーバランスについて」ピンクハート

 

 

 

HAPPYをどのようにして感じるかは、男性と女性では異なっていて、地位だったり収入など目に見える経済的発展でHAPPYを感じられる男性とは違って、女性のHAPPYは必ずしも経済的発展とイコールではないこと。

 

ふむふむにやり

 

 

なので、大切なのは

 

自分のHAPPYを知ること!

 

そして そのHAPPYのためにお金を使うこと!!

 

 

とっても単純で当たり前のことなんですけどね。

けど、ついついそれを忘れて

セールで安くなっているから服を買っちゃうとか。

妥協して物事を選択して、お金を使っていることって結構あると思うんです。

 

 

beingに沿ってお金を使うことができたら、きっと今よりもっと活きたお金を使うことができるんですニコニコ

 

 

そのために必要な4つのpointを教わりました!

 

①自分のHAPPYを知る 

  ex.旅行でたくさんの刺激を受けたい!

 

②そのために何が必要か考える 

  ex.毎月違う色んな場所へ行ってみよう!

 

③それが分かったら行動する 

  ex.実際に実行してみる

 

④行動してみて、得た感情を元に①を再考する 

  ex.やっぱり思った通りの刺激をもらった!継続しよう!! となるかもしれないし、

    旅行先の刺激じゃ足りない!ホームステイしてみよう!!と①の形が変わるかもしれない

 

ここまで終わったら①に戻って、その繰り返しだそうルンルン

 

 

私たちの感情は生ものでどんどん形を変えていくので、やっぱりその都度自分の気持ちと対話し 振り返ることが大事なんですね照れ

 

 

 

そんな基本のお金を使うマインドについて教わった後は、過度なリスクヘッジについて。

 

過度なリスクヘッジとは、必要以上に保険に入ったり、貯金をしすぎたり、不安対処をやりすぎること。

 

保険に入るのも、保険屋に勧められた!からや、みんなが入っているから!では、HAPPYにお金を使うことに反しちゃってますよね?

 

保険に入って安心する=HAPPYであれば入ってもちろんいいし、何かあってもカバーできるお金があるのであれば、入る必要がなかったりします。

保険でカバーした方がいい範囲を、自分のライフステージで発生しそうなリスクから考えることが大事だそうですニコニコ

 

 

それからお金を得る3つの柱である

①自分で稼ぐ

②自動的に入ってくる仕組みを作る

③お金に働いてもらう

の内③の投資について学びました口笛

 

実は銀行に預けることも立派な投資ということや、株とFXのリスク&リターンの大きな違いを、ど素人にも分かるように丁寧に教えてくれましたルンルン

 

 

その中で面白かったことが

やりたいことの期間にあったお金の保管の仕方があるということ!

 

直近で必要になるお金は現金で用意しておく必要があるし、数年以内にやりたいことのお金は定期預金や国債で保管をしておく。

 

10年以上先のやりたいこと・叶えたいことのためのお金は、リスクの低い投資をすると約10年で上がったり下がったりを繰り返しながらも少しのリターンをプラスして貯めることができるそう。

 

 

ただこれもこのやり方を鵜呑みにするのではなく、それを知ったうえで自分に合う投資方法を考えることがここでの目的ひらめき電球

 

 

 

 

お金のことなのに堅苦しい雰囲気もなく、けど内容はマインドを重視して活きたお金を使うための方法満載のセミナーでしたニコニコ

 

 

やっぱりお金って面白いニヤリ