今日から娘の大学生活がスタートビックリマーク(入学式は土曜日)



高校の友人が同じ学部(の学科違い)にいるので、安心です、だってオープンキャンパスに行っていない大学だし、試験は別のキャンパスだったし。



その大学を受けるって聞いた時は驚いたけど、自分なりにいろいろ調べて私立の第一志望にしたので受かって良かった、遠いのが難点だけど。



まぁ、国公立に受かってたら新幹線使って同じくらいの時間かかるので、頑張って通ってもらうしかない。



双方の両親からお祝いを頂きましたが、義母の「一人暮らしの可能性がなくなって良かった」という喜びが隠しきれない態度が面白くて笑 受かったら新幹線使って家から通うって言ってあったのにね。



高校を卒業してから、髪の色を明るくしたいとか、ピアス開けたい、いつからバイトしていいの?友達はもうバイトしてる、など勉強以外の学生生活が楽しみな娘。



髪は少しだけ明るくしました、ピアスは夫に開けてもらおうかと計画してたけど(病院だと費用がかかるから)、しかし、娘の耳たぶは幅が狭く、左右の位置がずれたら可哀想と、夫が拒否、費用出すから病院で開けてもらいなさい、という事になりました。



バイトは夫が「最初の一年はバイトはダメ」みたいなこと私に言ったけど・・・・息子の時とは違うのね、息子には「バイトしなさい」と言ってた。




夫はちょっと娘を過剰に心配してる気がする、お昼頃に用事で電話した時に「娘は・・・?ちゃんと行ったの?」とか聞いてくるし(パートが休みなので駅までは送っていった)



自分も思う時があるけど、子離れしないとね~。