9月最後の土曜日に娘の小学校最後の運動会がありました。



例年通り、複数のお友達家族と協力して場所取り。



この場所取り、息子が保育園の時から同じお友達と行っていて、息子達が卒業し、

下の子がいる家族で続けていましたが、我が家も今年で最後に・・。


我が家が持参していた大きなシートの出番も今年が最後だわ~。



さて場所取りが終了し、プログラムの最初の方に6年生の徒競走があります、

年度によってはリレーの時もあるのですが、今年の6年は徒競走。



リレーは自分の子供じゃなくても盛り上がる競技、リレーが見たかったな・・・とも

思いましたが、娘が1番でゴールしたのでヨシとしましょう、よく頑張ったねo(^▽^)o



義父母は同じ市内のダンナの弟一家の運動会を見に途中退席、午後一番のプログラムの

グランドマーチに娘が金管で出るのでお昼は一緒に食べることになってます。



高学年の親子競技や6年と1年の合同競技など午前のプログラムは無事に終了~と

言いたいとこですが、予想以上に競技時間がかかり、お昼の時間が短くなり、なんと30分!

しかも金管の娘は準備のために食事の時間が15分しかありません。



大慌てで食事を済ませ金管の衣装に着替えた娘の写真をダンナが撮影、このときに

卒業アルバムの集合写真の撮影もありました。



この小学校では部活が始まるのが4年生の3学期から、なので運動会のグランドマーチに

出るのは5年と6年だけです。



昨年は金管の部員数が少なく、残念ながら音が少々寂しい演奏でした、今年は人数が増えて

遠くからでも迫力のある演奏が聞けました。



午後のプログラムには6年の組体操&ロックソーランがあります、毎年、この日のために

子供達は法被を手作りするんです。




            怠け者から脱皮するぞ~!-法被
    
            怠け者から脱皮するぞ~!-法被



今年のテーマは「海」だそうです、娘はこういう作業が大好きです。



演技終了後は大きな拍手をもらえて子供達はうれしかっただろうなぁ~。



この日は超がつくほどいい天気、ジーンズの上からでも日差しが痛い!最前列で

場所取りをした私たちは日傘をさすことが出来ないため、苦肉の策で、日傘を立てかけて、

足だけでも日差しをさえぎりました、これだけでもすごい効果がありましたよカサ



運動会終了後、真っ赤に日焼けした子供のためにアイスなどを購入する親がたくさんいました、

ハイ、我が家もその仲間です。



小学校のすぐ近くに私がパートに行っているスーパーがあり、そこでアイスや炭酸ジュース、

カップケーキなどを買いました、自分も食べたかったのでもちろん家族の分も購入。



運動会終了後の数日は「最後の運動会、終わったちゃったな・・・・。」と寂しさが残りました。