娘の学校では5年生の時に田植えをします、息子も2年前に経験しました(その時の記事はこちら



朝、雨が降っていたので中止になるか心配しましたが雨が上がってくれたのでホッとしました。



身支度に手間取り、「もう始まってるかも~」と慌てて出かけたけど、田んぼに着いたら子供達は

まだ来てなかった、それどころか見学の保護者もまだ2人だけ。



ボ~と待つこと約10分、子供達が到着。



お決まりの挨拶が済んだら田植え開始、息子の時と同様にクラスこどに一列に並んで田植えをします。




             田植え



             
             田植え



娘は器用なほうだと思うのですが、田植えは難しいみたい、農協の人に植えた苗が倒れたから

直してと言われたり、ピンと張った糸を目印に植えなきゃいけないのに、糸からちょっと離れた場所に

植えてしまったり。


息子はもっと植えたかったと言ったけど、娘はそんなことは言わなかった。





田植えをすれば気になるのは泥汚れ、田んぼの中で転倒した子はいなかったけど、

男の子はふざけてお友達の体操服に泥の手形をペッタペタヽ(*'0'*)ツ



洗濯して落ちるといいけど(;^_^A・・・・(お母さんの驚く顔が目に浮かぶ・・・)




娘の体操服は移動する時に着いた泥汚れだけだったので、下洗いして洗濯したらきれいになりました。