24日の夜、寝室に入ったら枕元に手作りの箱が。
箱を開けてみると、中には紙袋が2つとローマ字の手紙が。
送り主は娘、私とダンナにクリスマスプレゼントをくれたんです。
2人共とてもうれしかったです、大人にはサンタさんは来ないからと貯めたおこずかいで
買ってくれたんですから。
ちなみに我が家では今年からサンタさんから引継ぎを受けて、サンタさんのかわりに両親から
プレゼントをあげることになりました。
さて、娘から時計をプレゼントされてうれしかった反面、小学生といえどお金は大事に使って
もらいたいと夫婦で意見が一致。
翌朝、ダンナが仕事に行く前に娘を起こし(ほっとくと9時くらいまで寝てる)とてもうれしかったこと、
でもお金は大事に使って欲しいので今度からはおいしい物を作ってもらうことにしました。
娘には分かりやすく「大きくなってお友達と遊びに行く時にお金がいるでしょ?」といったら
あっさり納得。
娘やお友達はまだだけど、同い年でお友達と買い物に行っている子もいるそうなので。
そういえば息子のお友達にもお店でお菓子を買ったり、コンビニで買い食いする子も
いるんだよね・・・。
自分も買いたいと言ったことあるけど、息子は中学生になったら解禁かな?