ダンナが留学した後、私はつわりがまだ治まらず、午後から仕事に行くことが

ほとんどだった。



私は実家から自転車で10分くらいの歯科医院に勤めていた、また産婦人科も

実家近くの産婦人科だったので、検診に行く日の前の晩は実家でお世話になり

それ以外は義父母宅でお世話になっていた。




留学したダンナは、まだ住む所が決まってないため、留学する大学のゲストハウスで

寝泊りしていた、私も一度、家の中を見たことがあるけど、広い、広すぎる、そして落ち着かん!



いつ頃部屋が決まったか覚えてないけど、留学する研究室(であってるのかな?)は日本人の

教授で、他にも2人日本人がいたので親切にしてもらったみたい。



部屋は同じ研究室の日本人留学生が住むアパートと同じだったのでよく料理を一緒に

作っていたらしい、「サライの料理本を送って」と頼まれて、送ったこともある。




この当時はよく写真を送っていた、それはお腹が大きくなった自分の写真だったり、

買ったばかりのベビー用品にコメント書いた写真だったり。



今でも写真と手紙は残ってるはず(引っ越したから捜索しないと見つからないだろうけど)







お腹が目立ち、いかにも妊婦という体型になった頃、ダンナが

「こっち(オクラホマ)で出産しないか?」言ってきた。



ちゃんと父親教室もあるし、日本にいる時よりは助けられるはずという考えで

言ってきたらしい、義父母は賛成だったようだが、実家の両親は大反対!



特に父親は相当怒っていたらしい、その当時父親と直接話はしなかった、

母親は初めてのお産で、英語もしゃべれないし、いくらダンナがいるといっても

一人の時に何かあったら大変なことになると心配していた。



ダンナとは何回か話し合ったけど、実家の両親の心配してくれる気持ちがありがたかったので

日本で出産することにした、両親はホッとしたけど、ダンナはガッカリ。



この選択に後悔はしていない、後に書くことになるけど、オクラホマでの生活は

精神的に大変なことが多かったから。