ブログに八つ当たりをさせてください。
夕食をダンナがゴチしてくれると言うので某回転寿司へ。
食事が終わり、デザートを食べている時、ダンナの後ろの方で店員ともめている男の声。
よくは聞こえなかったけど、どうも紙パックのジュースの事で男が文句を言っている様子、このお店は
紙パックのジュースを取るときに下のお皿も取ることになっているんだけど(ちゃんとイラストが入ってる)
男の子供がジュースだけを取ってしまったらしく、アルバイトらしい女の子が注意というか、何か言った
ことに男が怒ったらしい。
ジュースが流れる時にお皿も一緒にお取りくださいと注意書きも一緒に流れてるんだけど、男は子供には
そんなのは分からんと。
さらに食事中になんで注意しにくるんだと、清算の時に言えばいいだろと延々・・・・・。
店員の言葉は聞き取れなかった、若いけど責任者らしい男の店員に代わった時、女の子は泣いていた。
男の子供は6、7歳くらいと8、9歳くらい、注意書きは確かに漢字だったから子供には分からないかも
しれない。
でも私の意見は店員の方が正しいと思っている、子供が分からないなら代わりに親が読んで注意すれば
済むこと、聞こえてくる話だと以前にもこのお店に来たことがあるらしい、だったらなおさらでしょ。
店員に何か言われた時も正直に子供が誤って取ったと言って謝れば済むはず、店員だって快く許してくれるでしょう。
延々と文句を言い続け、私達もそうだけど、周りもかなり迷惑だったに違いない、一番最初に男の奥さんが
女の子にもういいよという手振りをしていたが、男は文句を続けた、ダンナのすぐ後ろの老夫婦は短時間で
お店を出て行った、あんな雰囲気で楽しく食事なんて無理だよ。
男が文句を続ける中、私はなんで奥さんは止めさせないのかと思っていた、帰るときにチラッと見たら
奥さんと子供は小さくなっているように見えた、あの男は家の中でもあんな風なのかなと思ってしまった。
子供だからミスはする、でもそれは親にまったく責任がないわけではない、子供は何をしても許されると思っ
ているのかな?なんか子供と奥さんが気の毒、そしてあの女の子も・・・・。
せっかくの外食が最悪の気分で終わってしまった。
そういえば、万引きを悪いと思っていない親が多いとテレビでやっていたけど、そんな親にはなりたくない。