ナンシーの「アタマ・ココロ・カラダ」磨きダイアリー -11ページ目

ナンシーの「アタマ・ココロ・カラダ」磨きダイアリー

「自分磨き」に関する事&ナンシーが直感的に気になるモノや出来事など気ままに書いてマス。

普段、
エレベーターを利用する際
守っている2つのルールがあります。

・乗る際は、進んで開閉ボタンの前に立つ。
・降りるときは、最後に降りる。

我先に降りようとする姿って
周囲を不快にさせるなと思って、
以来、守っているルールです。

本当に急いでいる場合はしょうがないかもしれないけど、

よく考えたら実はそんなに急いで降りる程でもなかったりする。

中には、ベビーカーの方や、
両手に荷物を抱えた方もいるから
周囲に配慮した対応が出来るとスマートだし、気持ち良いなと思います。


日頃から当たり前に配慮が出来る大人でありたいと日々感じます。


日々、修行です。


nancyクローバー



iPhoneからの投稿

ナンシーの「アタマ・ココロ・カラダ」磨きダイアリー


(有)西企画制作による

運を良くするための

開運スケジュール手帳


「2011こよみ」 をいち早くゲットしました。



ただ眺めているだけで運気が上がりそう。

テンションあがります。

(ちなみに、カバーはその年のラッキーカラーなのです。)




さらに、今回は別冊として新たに

開運ドリルシートという

2011年の自分の運(本命星)が一枚の用紙に纏まった

素敵なシートが加わってます。



なんとこれ、


PDFファイルになってて無料でダウンロードできちゃうんです。

http://www.okigaku.com/books/book_koyomi.html



いつも使っている手帳に貼ったり出来るので、

すごい使えると思います。



来年度の計画を立てるのが楽しみです。



nancyクローバー2

今日は朝早くから、お墓参りをしてきました。






この歳になってやっと、先祖を大切にするという事が


分かってきた気がする。







これが正式ではないと思いますが、




詳しい方に聞いたお墓参りについて


こうすると良いらしいポイント聞いたので、


自分のメモとして記録しておきたいと思います。






●お墓参りにいく時間


 ・午前中が良い。


 ・遅くとも、14時くらいまで。


 (霊界では、14時頃から夜になるらしく、霊界での昼時間に行くのがよい)






●墓石の掃除について


 墓石は雑巾でふく。


 柄杓で上から水をかけるのは、先祖の頭に水をかけているのと同じ事になる。


 (頭から水かけられると先祖もいやだからという理由)


 


 個人的には雑巾も嫌じゃないの?とか、


 暑い日なら水かけられた方が気持ちいいんじゃない


 とかいう気もするけれど。まぁ、そんな事は置いておいて。






●お供えもの


 ・先祖の好物を用意するとよい。(たとえば甘いもの、お酒など)


 


 ・袋に入っているものはあける。フォーク、スプーンなどもつける。




 ・お上げしたら、


  「お召し上がり下さい」という。(そうしないと、食べれないらしい。)


  10分程おいておいておく。


 


 ・下げるときは、 「お下げします」




 ・お上げしたものは自分で食べる。


 


 ・敷地のすぐ外のあたりにお上げした食べ物を少し土に埋める。


  (無縁霊、餓鬼が飢えてよってくるので、少し分けてあげる)








お墓参り終了後帰る際は、後ろを振り向かない事。


(理由は忘れました。)








今日はあいにくの雨。


向かう最中は土砂降りでどうしたものかと思いましたが、


現地についたら雨がやんでくれて助かりました。






自然界が味方したくれたのかな~♪ありがたい!


(非常に適当な解釈)








無事にお墓参りを終えてスッキリした気持ちになりました。


時間を作ってちゃんとご挨拶をする事はとても大切な事だと思いました。


形式もあるのだろうけれど、その気持ちですね。








nancyクローバー2