7月7日は、
七夕であり、
織姫と彦星が1年に一度出会える特別な日であり、
そして
私の誕生日でもあります(恐縮です)
昨年30才を迎えたばかりの時は
あんまり変化を感じなかったけれど、
(もしかすると20代に執着があったのかな?)
最近になって1つの変化を感じています。
それは、
「必要なものとそうでないものの見極め」
その為の捨てると新しく入れる事について。
捨てるのは得意。
なので、バシバシ捨てちゃいます。
(本当に捨てていいのかの見極めはまだきちんとできない気もしますけれど。)
新しく入れるという事についてはこれまでと変わって大分慎重になりました。
身近なもので洋服ですかね。
以前は一時的な感情に任せて、買っていました。
でも後で冷静に考えると、
同じようなのもってない?
とか、
買ったものの結局着ないものとか多かったりして。
今は、物を買うときは凄く慎重すぎるくらいに悩みます。
(逆にあまり悩みすぎる点が考え物なんですけど
)
もちろん、
感情に任せて買ってしまう事もあります。
(特に、この時期踊る赤い文字(SELE)には)
そんな感じで、悩み、失敗しながらも
見極める力はまだまだ未熟なところではありますが、
今後ますます磨きをかけて行きたいところです。
そんなことで
自分磨きはまだまだ続く。。
それでは
素敵な七夕の日をお過ごしください。
でわでわ。
nancy