8割減が達成されるとかされないとか

一点、確認をしておきたい。

私が電車にも乗らず、人にも会わず、日用雑貨と食品の買い物をするに留め、時折、まっすぐ西へ20分歩いては海を眺める以外、自宅に篭っているのは、仕事がなくなりやることがないからというだけではなく、今、人がウロチョロ移動することで、corvid19というウィルスが人から人へと住処を変えては拡がっていく、という現象を止めるためである。

これは正しいんだよね?

時々首を傾げるような瞬間があり、確認したいと思った。

今、私達日本国民は、混雑していた場所をクリアにする競争をしているのではないよね?

これは、人の流れを8割減少させようゲームではないよね?

なぜニュースは、何割減少したかを報道するのだろう?
それは結論ではなく、結果を導き出す過程の一つでしかないのに。

人と人が会えば、ウィルスは別の媒体に移動できるのだから、人が人とが会わないようにすればウィルスの活動は止まる。
一番いいのは、いっさいのせで、全世界の全ての人が2週間以上他者と接触しなければ、ウィルスは行き場を失い死ぬ。

それでは人間も死んでしまうから、最低限の接触に留めて、家族は同居し、物流と小売は止めず、病院は病人を治療する。
私はそう解釈している。

繁華街が閉鎖されたから外に溢れるとか、もはやスーパーしか開いてないし他に行くところがないとか、本流とは別のストーリーと思える。

くそ真面目に失業状態なのに、職探しもろくにせず、口座に残ったお金で暮らしている私は、怠け者か?間違っているのか?

時折、そんな気になる。

日本人は、多くの場合に勝ち負けや結果ではなく、途中の経過を評価する。
よく頑張った。
努力した。
残念な結果とはなりましたが、どの選手も本当によく戦いました!
何度、聞いただろう。

今回だけはそれでは済まないんだよね?
負けは許されないよね?
8割減をみんな頑張ったから、5月6日になったらもういいよね、というわけにはいかず、感染者の減少が確認されて、これ以上の拡大はないと太鼓判を押されるまでは、このstay homeは続くんだよね。

だったら、さっさとやっつけて終わりにしようよ。

本当に家にいたくなった

一昨日、近所のスーパーへ行った。
日頃から、価格帯が高いのと、お品の良い方達の多く住む素敵な街なのとで、大混雑するタイプのスーパーではない。

時間も良かったのかもしれない。
午後5時頃で、人が少なかった。
手短に済ませて、誰もいない台で、品物を袋に入れようとした時、男性が1人、私の近くまで来て、そして思い切り酷い咳をした。

ゲホッ、ゲホッ、ゲホッ!

これはなんの罰ゲームであろうか?

思わず場所を移動し、急いで帰ってきたけれど、店員さん達は逃げ出すことができない。

コロナの症状の咳は、空咳と言われている。
コンコンとした咳らしい。
だから、ゲホッ、ゲホッ、は心配ないのかもしれない。
きっと何か別のタイプの風邪か何かなのだろう

なんて。
納得し安心ができるだろうか?

このご時世に、大きな音を立てて咳をすることに躊躇ない人が、まだいるとは。

家にいるのが一番安全だ。