楽しみにしてたお正月から一転した地震


余震が続く中

次女は不安定になっていきました 

 

 


 

摂食障害になってから

不安障害じゃないかと思うほど

何をするにも不安が付きまとった次女

 

 

不安は伝染するので


私は

どうにかなるさ

という態度で過ごしてきました

 

 

 

しかし今回はそうも思えず

 

ビクビクバクバク

小さな余震でも震えあがってました

 

 

 

 

 

 

 

余震で揺れる中

たった一人

 

いびきをかいて昼寝してる人がいました

 

 

 

 

そう



それは

 

 

 

 

 

 

 

旦那

 

 

 

 

 

 

 

旦那曰く

「また次の地震がきたら

その時対処するしかない

今から不安になっても仕方がない」

 

とのこと

 

( ̄ー ̄)

 

 

間違ってはいないけど



そうだね

じゃ余震がくるまで

ゆっくり休もうか


って気にはなれないですよね

 

 

 

 

 

 

 

不安や恐怖を感じるのは

人間の本能に刷り込まれた感情

死にたくない

生きたいという気持ちがあるから

 

全然悪いことじゃないんです

 

 

 

 

 

地震がきた日の夜は

3年ぶりに次女の隣で寝ましたが

 

緊急地震速報の音が聞こえる!

(実際は鳴ってないです)

 

と何度も飛び起きた次女

 

 

 

不安や恐怖を感じるのは

生きたいと思う証拠

○○は生命力が強いってことだよ

 

と話すと

 

そうなんだね…そうなのかも!

死にたくないよ。生きたい。



3年前死にたいと言ってた娘が

生きたいと願ってることが嬉しかった



 

 

 

 

 

摂食障害になってよかったとは

今でも思えません

 

でも次女が生きるために必要な過程だった

 

 

 

地震の恐怖も

摂食おばけの恐怖も

 

生きようとする身体や心に気付き

 

乗り越えていってほしいと思います

 

 

 

 

**************

 いよいよ今日から共通テスト

こちらは雪が積もり出しました



ただでさえ大変な大学受験

被災され悲しい思いの中

自分を奮い立たせ頑張ってる受験生がいると思うと涙が出ます

回り道をしても人生終わりじゃないです

きっと強くなってたどり着ける時がくるから

自分を信じ持てる力を存分に発揮してほしいです

 

 

私が今できることはほんの少しですが

こちらに募金しました

 

 

 

 

 

 

ピアノは動いたけど

耐震マットを敷いていたおかげで

洋服ダンスや食器棚テレビも無事でした

 

小さくて邪魔になりません

ポーチつき!薄いのに暖かいですよ

 

 

摂食障害が酷いときおやつにしていました

非常食用にもなります

 

充電式の明るいランタン

非常時に携帯も充電できます

ひとつあると安心です