娘が拒食症になって

一番苦労したお弁当

 

 

 

拒食症になりかけの頃

お弁当を残すようになり

そのうち

バラバラに小さくして

捨てるようになった

 

 

病院の先生に

命を繋ぐお弁当は捨てたらダメ

と言われてからは

残してくることはあっても

捨てることはなくなった

 

食べられるおかずを多種類

を心がけた

 

肉や揚げ物はやめて

魚介類を煮たり茹でたり

温野菜を入れたり

 

今日は全部

食べてきますように

と願いながら

 

 

 

退院してからは

保健室で一人で食べている娘が

お弁当箱を開けた時

少しでも明るい気持ちになるように

彩り良く作った

 

バターで炒めたり工夫して

少しずつカロリーもあげた

 

 

 

 

 

 

朝はとても忙しいので

彩り野菜や日持ちするものは

作り置きを活用

 

使いかけですみません

 

胸肉のチャーシュー

湯剥きトマトの蜂蜜マリネ

切り干し大根コチュジャンピリ辛炒め

紫キャベツの和風マリネ

パプリカのきんぴら

温野菜

ゆで卵(卵焼きはNGのため)

 

夏場は真空チルドで保存したら

ローテーションして3日で使い切る 

朝は肉・魚のメインを作って完成!

 

 

 

 

 

 

レシピ載せてほしいって

言ってくれた皆さま

 

 

簡単すぎてすみません(笑)

 

 

メインの肉や魚はまた次回載せます

 

 

 

私の努力が実ったのか?

は疑問だけど

現在の娘

毎日完食してきます

 

 

 

 

娘のお弁当作るのも

残り1年半

 

空のお弁当箱を見るのを楽しみに

これからも作っていきます