おはようございます。

湿度高めの京都でございます。

午後から雨だとか。

本日は休公休日なので

午前中に用事をできるだけ済ませよう。

 

 

娘は今日も7時半ごろ起き

水を飲み

血圧を測り

身支度をし

朝食を食べ

ドリルなう。

 

文句を言いながらでも毎日がんばっております。

しかし、漢字ドリルの雑な事ww

いや、最近丁寧になりつつある。

そして算数の計算が

 

「あってるかなぁ。」

 

とブツブツ言いながら解いております。

あと、謎解き文章問題の国語ドリル。

これは結構楽しいみたいだけど

謎解きもからんでいるので

答えが悩ましいみたいだな。

そして間違えることを嫌がるのです。

 

 

ASDあるあるなのか、

ある種の不安障害なんか、

それとも性格なのか。

娘は間違っているとか下手ということに

とっても敏感なのです。

 

間違うことがとっても不安

絵は一発でうまく描かなくてはダメ

 

そういうのんが強め女子です。

周りはだいたい

「気にしなくていいよ」

「思った通りにやればいい」

「間違っていいんだヨ」

という。

当の本人には全く納得のいかないアドバイスだったりする。

わたしも長きに渡って同じようなことを伝えてきたけれど

こればっかりは本人の中で決着つけてもらわないと

いかんのかなぁと思ったり。

でも、何度も繰り返し伝えることで

娘も「気にしなくていいのかなぁ」と思ってきたり

しないかなぁなんて考えてみたり。

出来れば間違いや失敗という経験も積んでほしいんだが

石橋叩きまくる女子なのでねぇ。

どうなることやら。

 

 

 

昨日、わたしは仕事が忙しかった。

その忙しさがありがたかったな。

必要なこと以外は話さずに済んだし

勤務時間内にやらねばならないことがあったので

ぼーーーッとすることもなかった。

 

わたしの理想は

ある程度業務量があること。

集中して仕事をしたいというか

仕事と休憩とのメリハリがあった方が

切り替えをしやすいのであります。

時間の幅にもよるが、

休憩は意外と短時間でも大丈夫だったりする。

仕事がなく、

ぼーーーッとすることが多い方がしんどいタイプ。

 

頭の中がテトリスみたいになっていて、

パーツ(業務)をうまく転換しながら

スケジュールにはめてクリアーしていくのが好きなのかも。

なので、

以前の仕事の時は

忙しくてもやりやすかったな。

お客様と話しながら

OJTしつつ事務作業もする。

で、あっという間に一日が終わる。

そりゃぁ毎日うまくいくわけではないとしても

それはそれで満たされるのです。

 

今は頭の中にいろんな情報がありすぎてというか

なんだろう、

無意識に考え事をして脳内を邪魔しちゃって

すぐに詰んでしまうこの頃。

 

時が過ぎた時に

あんな時期もあったなぁ

と笑えればいいなぁ。

脳内も断捨離できたらいいのにね。

 

 

 

 

よい一日を。