今週はまるで梅雨のような京都です。

 

京都に居住して20年程になりますが、

いまだによく京都が分からない。

祇園祭の鉾建てが進んでいるようでございます。

 

 

娘が1歳くらいの時に鉾に乗せてもらった事がある。

確か娘には姪のおさがりでもらった

真っ赤な色に金魚があしらわれている

甚平を着せていた記憶がある。

当時たまたま鉾のすぐ近くに亭主の職場があったので

亭主は職場の窓から見ていたな。

 

住めば都というものの、

京都はまだわたしの中では都ではない。

わたしの実家よりも長く住んでいるのに

京都という場所はそう簡単に他所のモノを

受入れてくれないような見えない何かがあるように感じるのは

わたしの勝手な感覚なのでご容赦ください。

本来ならば、もう京都は「地元」と言っても過言ではない

期間を過ごしているのに、不思議なもんでございます。


わたしが馴染もうとしてないんかもな。

 

 

 

 

 

先日、娘から問題が出された。

 

「ママ。SOSってなんの略だとおもう??」

 

---考えたことなかったわ。なんやろなぁ、、、

 

「実は略じゃないんだよ。」

 

---えぇぇぇっっ!じゃぁ何??

 

「知らんけど。ただのSOS」

 

---・・・・・・・。

 

 

ホンマかいな。

と思って調べてみた結果。

 

モールス符号の「 ・・・ (S) ‐ ‐ ‐ (O) ・・・ (S)」という注意を引きやすい組み合わせとしたもの。

 

だそうでございます。

 

へー

へー

へー

 

 

 

 

 

 

よい一日を。