この記事を読んで思ったこと。

 

https://toyokeizai.net/articles/-/361033

 

 

昔からこういう話の学力の差ってあったと思う。

塾に行っているか否かでも全然違うもの。


「アクティブラーニング」。

ほーほー。

ネーミングとかザックリどんなものか聞くとなんだか素敵に聞こえる。

ステキに聞こえるのはあくまでも、大人側の意見だけども。

ディベードって事なのかな??

ってことは、ある程度盛り上がらないと楽しくないんじゃないのかな~

 

 

学校のクラス分けって、1組2組とかじゃなくて、

学年は1つで、細かく分けたりできないのかなぁって思う。

今ってクラスも少ないんだし無くしたらダメなのかな?

時間割は全部同じで授業をするときに

科目によっていくつか作ったりできないのかなぁって。

もしくは、子供達が分かりやすいクラスを各々セレクトするとか。

引っ越しなどが無い限り、ほぼその学校に小学校なら6年間在籍する中で

先生が子供の様子をみていたらその子の事が多少なりとも分かるような気もするけど

わたしの考えが甘いのかしらん・・・・・・

 

塾に通っている子や、そもそもゆっくりめの子まで色々いるならば

ある程度近いレベルの子供たちのチーム分けみたいな感じで授業って出来ないのかな~

って、学校行っていない娘がいるわたしが言うのもなんですがね。

 

苦手なところを伸ばすよりも、得意な部分をもっと伸ばす授業もあっていいと思うけど。

 

中学校に行きたいと言っていた娘は、

まだ「数学」までいきついていない。「算数」も半ばまでいっていないと思う。

掛け算・割り算、全然だもの。

 

結局、完璧で満足する学校なんてないしね。

何においても完璧なんてないと思う。

ただ、相性の有無とかセンスの良し悪しで大きく変わるものはあると思うのは

ある意味経験しているからでもあります。

 

 

 

 

今日は久しぶりに我が家のわんこを。

真っ黒なので、写真撮ってもめっちゃわかりにくいけれど、カワユスハート

横顔はイケメン、正面はアダモステの白唇わんこでございます~

アダモステよりもガングロギャルって言う方がわかるのかしらん??

アラフィフはアダモステで伝わるはず!!

 

最近、このほそーーーいガムをはむはむするのが大好きで、

1時間程かけてはむはむカミカミしております。

ちゃんと両手で掴んで食べるいい子ですw

 

 

この世に生をうけて、8ヶ月。我が家に来て半年。

わんこは大体、半年でほぼ性格が決まるらしい。

ということは、我が家のわんこの性格は、娘にそっくりでございまして、

ひぇぇぇぇぇぇっっ!!って感じでございます。

 

悪いこともよ~くやらかしますよー。

怒られると分かっていることは、音を消してやっております。

目が合うと逃げる。必死で逃げる。

見つかってヤバいものは隠す 笑

最終的に、観念した時はお腹を見せるヤツです。

 

そんなわんこと一緒に生活してまだ半年なんだとびっくり。

5年位いる気分でございますー