もうすぐ卒業式。

 

えぇ。

まだ卒業式は行われておりません。

 

なので昨夜のお風呂timeに娘に聞いてみた。

 

---卒業式はママと二人で校長室に行く??

     無理だったら、ママ一人で証書とアルバム取りに行ってくるわ。

 

すると、

 

『普通に出ようかな』

 

---・・・。

 

『でもさ、どうやるのか全然わかんない』

 

 

こういうやりとりは結構ある。

でも、卒業という節目で言われると正直どうすりゃいいのかわかんない。

しかも、目前でね。

そして、そういう気持ちを学校側がWelcomeって迎えてくれる気がしない。

 

いいですよ!!

卒業式の練習なんてしなくてもなんとでもなるから、

出られるならみんなと一緒に卒業式にでましょう!

 

って言ってくれる気が全くしません。。。

逆に、

 

また面倒な番狂わせを勘弁してよ・・・

 

って思われそうな気がします。

だから、

学校に言えなかったりします...

 

そんな気持ちが私の中にあるっていうくらいの関係性が

この在籍している小学校にはあったということでもあります。

 

 

そして、今の時代、保育園くらいから卒業式の服装が袴とかそんなんらしくて

私的にはびっくりしておりまして、

小学校とかの卒業式でそんな仰々しい格好しないといけないのかどうなのか。

いや、でもある種自由と言えば自由なのか。。。

 

それ以前に、我が家は全く何も準備しておりません。

親子共々ね。

 

だからさ、いっそのこと卒業式の正装を逆にアカデミックドレス的なのに統一

したらいいのになぁって思うのはわたしの個人的なわがままです。

あの、ハリーポッターみたいなやつって言えばわかりますかい??

 

アカデミックドレスの深い意味はわかりまへん。

宗教的な意味合いもあるかもしれない。

でも、こういうマントとかをPTAとかで準備してくれたら

卒業の学年に毎年使えるんじゃないのかなぁって思っちゃう。

 

そして、

学校行き渋りや不登校の子達も、

最後位は学校に行こうと思えた時、

卒業式を別室でも家でもしたいと思ったとき、

もしくは急にみんなと式に出たいと思った時もいいんじゃないのかなーって

わたしは勝手に思っただけです、ハイ。

 

当事者はどう思っているかはわかんないけどさ。

 

袴は華美だとか、そんな服装出来ない家庭もあるんだから配慮しましょうとか

そういう学校からの連絡プリントすら出回る時代。

アカデミックドレスが学校で保管されていたら楽じゃないかなぁって思っただけ(笑)

 

っていうか、

我が家が準備を全くしていなかったから

そういうのがあったらありがたいなぁって

ホンマに我がままに、勝手に言っているだけなのでご容赦くださいーーー。