大地を守る会 旬の食材大集合お試しセット

 

 

 

GWも終わり、仕事に戻ってはや数日。

さすがに10日間も家にいた状態だったもんで、今週はいつもより疲れてるかもチーン

やっと週末が来たって感じですよ…。

だけど、今日は犬①のワクチン接種の予約も入れてるし、明日は朝から自治会の大清掃大会だ滝汗

…全然、休めねえ!

 

 

 

 

さて、あの…、今更こんなことを申し上げるのはなんなんですけども。

…学校司書2年目、思ってたより楽です。

てか、すげえ楽です。

1年通しで仕事を経験してからの2年目、かなり楽!

そりゃあ、仕事が大変なのには変わりはないんですが、精神的に楽。

1年目の私に教えてあげたい、「2年目のお前は、意外に楽しく仕事してるぞ!」って笑い泣き

本当に去年の私はボロボロだったわ。

夕方に帰宅したら、もう使い物にならないくらい疲れ切ってたけど、今年は全然疲れてない。

たぶん去年は、精神的な疲れがあったんだろうなあ。

 

 

 

 

 

中学でも小学校でも、今年は不登校の生徒と関わる機会が多いような気がする。

小学校では、保健室登校ならぬ、図書室登校する生徒がいたり。

中学では不登校クラスがあるので、そこの生徒が授業中にやってきます。

最近はその子達と、今の流行や動画やアニメ、配信者の話、どんな本をいつも読んでるかなんて話もリサーチできたり。

昨日教わったのは、小説紹介をしているショート動画のアカウントがあって、その子達はその人が紹介している本を読んでいるとのこと。

すげえ!そんな話、全然知らなかった。

やっぱりこういう話は、中学生から直接聞かないとわからない。

私は小学生にも中学生にも縁がないので、図書室に来た子から情報収集するしかなくて。

 

 

 

 

 

図書室に来る子は、本が好きな子が多いので、一日15分の図書室の開館時間には、本好きの中学生が集まる。

で、いろいろ私にも本のことを教えてくれるわけですよ。

中学初心者の私にしてみると、とても助かる。

そして、この中学のいいところは、教職員も図書室で本を借りられるところだニコニコ

私も今、借りています。

市の図書館に今までよく通っていたけど、もう通わなくていいかも。

職場で借りられるなんて、なんて素晴らしい。

というわけで、2年目は去年からは信じられないくらい仕事が楽しいです。

だけどこの楽しいと思えるのも、去年私がストレスと戦いながら頑張ってきたからなんだなと思って。

このままずっと、この仕事ができたらいいなと、考えるようになってきました。