大人のカロリミット

 

 

 

昨日、仕事帰りに寄った職場近くのスーパーでの出来事。

店に入ってすぐ、店員さん3人くらいに怒鳴り散らしている50代くらいの御婦人が見えました。

ヒステリックに怒鳴っているので、ちょっと驚いた。

久しぶりにこんなに金切り声を出して怒ってる人を見たので。

それに、このスーパーのある地域はちょっとしたセレブな地域だったのもあり。

怒ってる理由はよくわからなかったが、どうやら店員さんの言い方が気に入らなかったみたい。

語尾の言い方が圧が強くて、偉そうに言われて気分が悪い、ということで怒っていたみたいだ。

 

 

 

 

 

さて、そのスーパーの御婦人の対応をどうするんだろう、とチラチラ見てたんだけども。

3人の店員さんにキレ散らかしていたご婦人なんだけども。

どうやら他の店員さんに対して怒っているみたいで、3人の店員さんは完全に聞き役になっていた。

ご婦人の話をうんうんと、神妙な顔をして聞いている3人。

そして、しばらくして会計をしようと、さっきの現場近くに戻ったんだけど、もうご婦人はいなかった。

店員さん3人に話を聞いてもらって、すっきりしたのであろう。

 

 

 

 

旧職場のコールセンターでは、顔が見えない分、怒りの沸点が低くてすぐ切れる人がいました。

面と向かってキレるより、電話でキレる方が多いと思う。

キレている相手に対しての対応というのは、本当に難しい。

私は実はクレーマー対応に回されてしまうことが多かったんですが。

私なりの技があった爆  笑

とりあえず相手が何で怒っているかを聞いてあげて、それを復唱して共感し、謝罪する。

クレーマーが一番嫌うのは、適当に謝ること。

話をちゃんと聞かないで、心のない謝罪をすると、自分の意見を適当に流されているような気がして、ますます腹を立ててしまう。

だからきちんと話を聞いてあげて、共感・同情することで、大概の人は気持ちが収まる。

もちろんこれは全員に効くわけではなくて、そこまでやってもずっとキレ散らかしている人はいる。

そういう人はまあ…、そういう性質の人なんだと思う。

怒りの沸点が普段から低くて、すぐキレて、キレたらみんなが言うことを聞いてくれると思っている人。

そういう人の扱いは本当に面倒。

 

 

 

 

 

さて、話は戻り。

スーパーの店員さんなんですけども。

実は、うちの最寄りのスーパーに、すげえ店員さんがいる。

このスーパーはちょっと価格帯が高くて、プチ高級スーパー的な位置にあるスーパーなんですが。

半年ほど前ですかね…、私がその店員さんに会ったのは。

その日、私はレジに並んでいたんですが、私の前で会計をしてもらっていたのは、70代くらいのおばあさん。

ポイントカードについて質問をしていたおばあさんに、店員さんが、

「だからさー、さっきも言ったよね?」

と、タメ口の上から目線で、言っているのが聞こえた。

一瞬私は、「え…?親子?」とか思ったわけですよ。

それくらいのタメ口具合。

 

 

 

 

そのうち私の会計の番がやってきて、おばあさんはサッカー台で商品を袋詰めしてたんですが。

その状態でもまだ、店員さんとおばあさんのタメ口の会話は続く。

「ごめんなさいね、変なこと聞いて。」

とおばあさんが言うと、

「本当にね。」

と、ピシャリと返す店員さん。

いや、第三者の私からしてみても、おばあさんは悪くない。

おかしいのは、どう見ても店員さんの方だ。

 

 

 

 

私の会計では特に何かあったわけではないんですが、とにかく接客が笑えるくらい雑。

いや、こういう対応は店側的には大丈夫なの!?

店員と客は対等だとは思っているけど。

完全に店員のが上、って感じなので、逆に笑えるくらい面白い。

だってこの店の他の店員さんの接客は、他のスーパーよりも丁寧なくらいなんですよ。

その中で異色なこの店員さん。

当時の私は、次に来た時にはもういないかもなあ、と思ってたんですが。

 

 

 

 

この店員さん、いまだにこのスーパーにいるんですよ。

前よりは少しマシにはなったものの、相変わらず高飛車な接客です爆  笑

犬の散歩友達や町内のママ友なんかと話してても、その人の話が出てくるくらい、この店員さんは有名なんですよ。

先週も、そのスーパーに寄った際、

「シール、集めてますか?」

と聞かれたので、

「集めてないです」

と普通に答えたのに、レジを終えてサッカー台に移動しようとしてたら、

「お客さん!シール!」

と、店中に響くくらいの大声で呼び止められて、無理矢理シールをぐしゃりと手に握らされてしまった。

えー…、集めてないって言ったじゃん笑い泣き

しかも、シールぐしゃぐしゃです。

本当によくわからないんだ、この人は。

よくクビにならないな、と思うような、ギリギリのところを攻めてくる。

スーパーにはドラマがある。

キレやすい客もいれば、キレキレな店員さんもいたりする。

出来れば買物は、穏やかに目立たず行いたいものです照れ