年末に掃除をしていた時に、ふと気になったスペースがあった。

それは玄関の小さなクローゼットスペース。

靴箱は別にあるので、傘立てとか庭いじり用具なんかを置いてるんですが、上の方が思いっきりデッドスペースになっていまして。

なんとも、もったいない感じになってまして。

 

 

 

 

 

写真が下手で申し訳ないんですが、見切れてますが下に傘立てがあるんですよ。

この小さなクローゼットは天井近くまでありまして、ガチで上の部分がデッドスペースなんです。

このスペースをどうしたらいいのか、数日考えた結果。

ちょっとした棚になる突っ張り棒って売ってるじゃないですか。

あれを通して、シーズンオフの靴とかを置いてもいいんじゃないかな、とか思いまして。

早速ニトリで買ってきました。

1つが799円と、お安かったので照れ

 

 

 

 

 

ちょっと、斜めにずれて設置されてるものもありますが、きちんと直しています笑い泣き

きちんと正しく設置すれば、全体耐荷重約10kgだそうです。

とりあえず、夏の靴を置いてみた。

靴は減らそうと考えているので、とりあえず仮置き。

 

 

 

このスペースは普段、扉を閉めれば見えないようになっているので、こんな感じでもいいかな。

靴はいずれ減らすとして、普段使わないような軽めのものを置いてみようかな。

あと1段くらいは増やしてもいいかも。

とはいえ、度重なる断捨離で、我が家はあまりもう物がないかもしれない。

前に旧職場で、「100円ショップによく通う人は、家に物が多い」みたいな話を聞きまして。

私は内心、ドキッとしてたわけです。

過去の私は、100円ショップで便利グッズを見つけると「いつか使うかも」みたいな感覚で買ってしまうことが多かったので。

で、その感覚で買ったものの結局使わず、収納されたまま、みたいな状態になってまして。

もちろん使ったものもあるんだけど、ストック魔の私は、洗濯物ばさみやハンガーまでストックしてしまうので、家に物が増えてしまう。

それが嫌で、100円ショップでは、今本当に必要なものだけを買うことにしました。

 

 

 

 

が、しかし。

この間、ダイソーでつい衝動買いをしてしまったものがあります。

100円ではなく、500円で購入したんですが。

USBのカップウォーマーです。

カップを置いておくと、冷めないというもの。

けっこう便利で、愛用しているんですが。

私の中では、けっこう暖かいままキープなのかなと思ってたんですが、ぬるくなった状態をキープ、みたいです爆  笑

とはいえこの時期、カップは放置しておくとすぐに冷め切ってしまうので、これは愛用しています。

もっとお高いカップウォーマーは、温度設定もできるそうですよ。

 

 

 

こういうのを買うから家にものが増えるんじゃん!って感じではあるんですが。

今はストック魔からも卒業しようと、頑張っているので。

洗剤のストックもちょっとずつ減らそうと努力しております。

だけど、トイレットペーパーとマスクだけは、ストックさせてほしい。

ほら、腐らないしね笑い泣き