無添加マイルドクレンジングオイル トライアルボトル

 

 

 

 

 

週に何度か、うちの母と電話をしている私なんですが。

この間、「お父さんとテレビについてモメた」という話を聞いた。

うちの父はテレビっ子というか、テレビ大好き人間なんです。

それは私が生まれた頃からだったので、相当のテレビ好きです。

常に見てます。

テレビを見ている時の父は、とても幸せそうです照れ

まあ、そんな影響なのか遺伝子なのか知らないけど、私もテレビ大好きですけども爆  笑

 

 

 

 

 

しかし、母だって好きなテレビを見たい。

今のテレビは父が占領しているため、母は台所にテレビを設置してるんですが。

食事で台所にやってきた父は、母が見てたテレビも平気でチャンネルを変えてしまう。

父の中では、家じゅうのテレビは自分の支配下にあると思ってたんだろうか。

本音を言うと母は、台所に簡易的に設置されたテレビではなくて、リビングでゆっくりテレビが見たいのである。

 

 

 

 

しかも父は22時くらいまで今のテレビを占領する。

で、ある日、うちの母は父にとうとう打ち明けた。

「私もゆっくりテレビが見たい!」

「キッチンのテレビ権は私のものだと思う」

それ以来、うちの父は遠慮するようにはなったらしいけども。

やっぱり一日中家にいるわけだから、いろいろとストレスは溜まるわな。

 

 

 

 

近所の犬の散歩友達は60代後半なんですが、旦那さんがそろそろ仕事をリタイヤするそうです。

「どうしよう。

家にずっといるとか、地獄なんだけど!」

と、いつも言ってるので、相当怖いんだと思う。

昔は退職したら、隠居生活だったんですかね?

うちの祖父なんかは、趣味に生きてましたけど爆  笑

和太鼓をしたり、盆栽をしたり、頻繁に海外旅行に行ってたし、陶芸も、畑や田んぼもしてた。

だってあの頃は…、退職金の金利で食べて行けるくらいと聞いていたので。

さぞかし、裕福な老後生活が送れてたんだと思うよ。

 

 

 

 

 

でも、うちの父の時代はどうだろう。

うちの父は55歳で早期退職をしたんですが。

早期退職後も、嘱託社員で数年働いてたました。

早々に隠居生活は送れなかったと思う。

祖父の頃より、年金の支給時期も遅かったはずだし。

 

 

 

 

 

父も趣味は釣りだの、グランドゴルフだの、いろいろあるけれども。

コロナ禍の今、なかなかそういうイベントも自粛ムードになり。

家に籠もる生活になり、ますますテレビっ子になっていった父。

だけど母だって、ゆっくりテレビが見たいよね。

私の思うに…。

母にもゆとりの時間は必要である。

自由にテレビを見たり、趣味の手芸をしたりする場所。

 

 

 

 

となると…、やっぱり居間は2つ必要なんじゃないかなと思うようになった。

父用と母用。

その方がお互い、精神的に健やかに過ごせるんじゃないかな、みたいな。

1人の時間はお互い必要だ。

日中は、お互い好きなことをやって過ごしたらいいんじゃないかな。

元々うちの母は、ボランティアだの習い事だの、趣味のサークルなんかで、ほとんど家にはいない人なんだけど。

コロナのこともあって、家にいる機会も多くなり、ストレスを感じてるのもあるんだろう。

 

 

 

 

 

両親の為に何かしてあげたいなあ、と思った私は。

とりあえず両親に何か提案したいとは思ってるんですが。

どうしたらいいものか。

できれば、両親には精神身体共に健やかに過ごしてほしい。

楽しい老後を送ってほしいと思っていますが。

一日中、夫婦が特段することもなく、家で過ごすというのは、なかなかハードルが高い。

リモートで在宅勤務してたカップルや夫婦がストレスをためるのは、こういうことなんだろうと思う。

お互い1人の時間は必要だし、だけども家族なくで一緒にいるべきではあるし。

なかなか難しいね。