長男のクラスに何かとトラブルになる子がいます。



どうやら昨年から転入してきたらしく、昨年のクラスでも何かあったであろうと想像できるようなお母様のお言葉が保護者会の自己紹介でありました。



私は全てその子が悪くてうちの子は悪く無い。なんて思っていません。


その子だけに限らず、お友達と何かあった時は長男にも何か原因があるのだと思ってなるべく冷静に話を聞くようにしています。



長男が嘘を言う可能性もゼロではないので。




そして問題のその子とは、仲が良いわけじゃないけれど、好きなわけじゃないけれど、よく話には出てくるので何かと近くにいる印象です。




先週の金曜日の体育の時間に、長男曰く、他のお友達と話をしていると「邪魔だ」と押されたらしいのです。


帰宅してからずっと頭が痛いというので見てみると、軽く腫れている程度に見えました。



次の日の土曜日、また頭が痛いというので前髪を上げ痛いという所を触ると大袈裟なぐらい飛び跳ねて「痛い!!!」とキレ気味。

3cm程のかさぶたがありました。



恐らくこれは、押された時にバレーボールのポールにぶつけた外傷だと思いました。



日曜日、お稽古から帰宅してまた頭が痛いと、、、



そろそろ母ちゃんスイッチオン!(えっ?遅い??)



頭だし病院連れて行った方がいいのかなー??



けどこのご時世病院も簡単に受け入れてくれないって聞くし、嘔吐があるわけでもなく、熱も無いので様子見。



ただ、さすがに連絡帳に書く事にしました。


先生の見ていない休み時間ではなく、授業中に起こった事だし、頭だし、、、



頭は一報ほしいと。




そして、さっき、、担当の先生から連絡がありました。


先生は知らなかったと。申し訳ありません。とも。



謝ってほしいわけじゃなかったし、きっと何かしらあっての結果だと思っている事、頭だったので連絡いただけるとありがたいなーぐらいに言いました。



そしてその30分後、、、



休み時間中に傷跡にボールをぶつけて、そのトラブルのあった子が鎮痛剤をもっているのであげるともらい飲んだそうな、、、



そんな事ある??



大人ならまだある事だけど、まだまだ子どもです。


微妙な年齢差で服用錠数が違う事だってあるのに。




保険の先生も把握していないと。



しかも担任の先生は「薬のアレルギーは有りますか?」と聞いてきました。



じゃなくて、本当に鎮痛剤だったの?



とりあえず、薬の入った容器?を見れば薬名が書かれているはずなので、分かったら連絡もらう事に。



人からもらった薬は飲むなと指導していない私も悪いのですが、そんな事、学校で起こるなんて考えもしなかった。



女の子じゃないのに鎮痛剤とか常備しているものなのかしら?



頭痛もちとか??




もう!!何の薬飲んだのよーーー!!!(汗)