週末は夫が実家に帰りました。


認知症の実母と同居してくれた夫に感謝しています。


義父母の近くには夫の妹や甥や姪が住んでいますが

私の親だけお世話になるわけにはいきません。

夫にはもう両親は高齢なのでなるべく顔を見せに行ってあげてと言っていますが、

年に1、2回やっと顔を見せに行く程度です。


義母はだいぶ老け込んだようです。

義父は人の言う事に耳を傾けるタイプではないので妹が大変そうです。

昔の新興住宅街もすっかり高齢化しているようでした。

夫が帰ったので色々と話をしたり

一緒に過ごして喜んでくれたかと思っていましたが、

マイペースで其々部屋に入ってしまい

通常通りに過ごしていたそうです。

元々そんな感じではありますが

あまりにあっさりしていてビックリしました。

が、きっと喜んでくれたのではないかと思います。


夫もそんなに帰らなくてもいいよと言うし

予想外な結果で終わってしまいました。


妹宅に泊まり、近くに住む姪や甥も来てくれたそうです。


帰宅して色々と話を聞いていたのですが

どうしても許せないって

話がありました。


30代の姪が一人暮らしをしてすぐに淋しくて

飼ったチワワがいたのですが

結局は義父が引き取って世話をしました。

なのにまた姪は新しく犬を飼っているらしいのです。

エアコンはつけて仕事に行くけど電気も付けず

夜まで留守番らしいのです。

かわいそうに、暗い中1人で待っていると聞いて心が痛みました。


うちは家族の休み、在宅、出社、出張予定を共有して

なるべく娘ちゃん🐶(ミックス犬5歳)の留守番が無いように休みを調整しています。

どうにもならない時は短時間の留守番で済むようになんとか私の勤務を調整しています。

娘が転勤したのでやりくりが難しくなってきていますが、特に夏は何かあって停電した場合に

エアコンがストップして熱中症になって命に危険があったらと思うと心配で仕方ありません。


犬の体感時間は人間の7倍と聞きますし

出来るだけ留守番は短時間になるように努力しています。


姪は初めに迎えた犬を最後まで世話できなかったのにまた飼うなんて、もう信じられません。


義父が世話している10歳のチワワは人間の食物を与える影響で重度の腎臓病で体調が悪く

1日おきに通院だそうです。

前々から食べさせる物を気をつけるように

夫も言っていますが

義父が全く気を付ける気がないので。

チワワもかわいそうです。


そして義実家にはもう一匹犬がいます。

叔父さんが病気で亡くなり、引き取りました。

親戚に引き取ると言う人が何人かいたにも関わらず

全く聞き入れず、

義父が連れて帰って来たのだそうです。

まだ3歳か4歳のマルプーです。

今は義母以外には全く懐かなくなり他の人には噛みつくそうです。

義父母は80歳と85歳です。

世話を出来なくなったらどうするのかちゃんと考えてないんです。

妹も事情があり引き取れないので

親戚に相談したそうですが、

もう2年以上経っていますし

今更引き取ってくれる人はいないそうです。

しかも

叔母は保健所に連れていけばいいよ。

と言ったのだそうです。


命をなんと思っているのか。


妹が叔母に保健所には連れていけないと言ったのが

せめてもの救いです。


高齢で散歩させるのも中々厳しいし、

もしもの場合はどうするのか。


受け入れてくれる人がいればいいですが、

人間の都合であっちこっちに家が変わるのもかわいそうです。


ちゃんと最後まで世話を出来るのかを考えて引き取るべきです。

看取るまで出来るのか。

無責任過ぎて、許せないという気持ちがおさまりません。


我が家は母が入院する時に、福岡から犬を連れてきました。

その時はペット可物件ではなかったし、

初めてのペットとの生活で必死でしたがたくさん愛しました。

そしてたくさん幸せな気持ちにさせてくれました。

そして、2年で看取る辛さを経験しました。


ペットロスを経験し、

看取るのは辛いのでもう犬は飼わないと思っていました。


ですが、

自分達の年齢を考えるときっちり看取りまで出来るのはもう最後のチャンスではないかと思いました。


最初で最後、

犬を赤ちゃんから育てて家族として迎えたいと考えが変わりました。


そして今

ミックス犬(チワワ、シーズー、トイプードル)

5歳の娘ちゃん🐶こむぎがいます。


私達はペットの親として未熟で初心者です。


だけど

無責任にペットを飼う人は許せないという気持ちが止まらなくて。

偉そうな事をたくさん書いてしまいました。

熱くなってしまいました。

すみません💦