6日前の事になります。

診察とリハビリに行って来ました。


1週間前のリハビリのおかげで

杖なし歩行も出来るようになってきています。

椅子から立ち上がってからの歩き始めは痛みがあり杖を使い歩きながら杖を外す感じです。


レントゲンの結果と可動域は良好。


状態を聞かれて、

右足から左足に体重移動する時に痛むので

完全には杖が外れていない事、

連続歩行15分位と答えました。

買い物中はそれ以上歩く事もありますが

リハビリ計画に15分以内と記入されていたので

問題ないと思い、そう答えました。


先生から思ってもいない返事が返って来ました。

意外すぎて正確な言葉は覚えていません。


勇気が足りない、思い切りが足りない、怖がっている

という感じの事を言われました。

そして精神的な問題じゃないかと言われました。

カルテにパソコンで精神的…と入力していました。

私は そんなバカな と思っていました。

痛みが怖くて歩かないようにしているわけじゃない。

痛くても歩くようにしている。


が、そうですか。

としか言えませんでした。



手術は成功しているのだから

そういう結論になるのか。


その後に、

長く我慢していたから時間がかかるのかもしれないけど

とフォローはありましたが。


PTさんがリハビリ計画書の機能的問題点に

術後の炎症症状は熱感、腫れ、疼痛

術後炎症による股関節周囲筋の筋出力低下。

筋柔軟性低下、筋緊張亢進と入力してあります。


筋肉と筋に問題があると言われて

そのリハビリをやってくれると回復して

歩けるようになってきています。


私もそう思ってリハビリをしています。

ドクターとPTさんの連携は取れているのかな。

入院中もそれは感じていました。

筋膜癒着の事は先生は知っているのかPTさんに聞いてみました。すると、

どうですかね、知ってるんじゃないですかね

という答えでした。

PTさんの言葉はドクターには届いてないのかなと。


股関節のスーパードクターの言葉に違和感を覚えました。


気持ちがスッキリしなくて🌀


ちょっぴり怖い感じの先生で緊張してしまうのと

先生の診察の日は患者が多くて焦ってしまい

つい聞きたい事を聞かずに帰ってしまったりするので、今回は絶対に4つの事を聞くと心に決めて診察に臨みました。


移植した部分はどこの骨を移植したのか。

これはカットして捨てる骨頭の部分だそうです。


熱感があり麻痺している部分がある事。

これはもう少しかかる、待ってと言われました。


自転車こぎマシンは使って良いのか。

使っていいそうです。

少し痩せなきゃと思ってと先生に言ったら

じゃあ食べなきゃいいと言われました。

食べ過ぎないように気を付けてるけどな


笑うしかなかった👽


足用のシックスパッド(EMS)は使っていいのか。

使っていいそうです。

電気を通すのはダメなのかと思っていました。

昨年どんどん歩けなくなっていってる時に

筋肉をつける為に高齢の人が使ってて良いらしいと娘が買ってくれていました。

それいくらするの?

と先生に聞かれたので

プレゼントなので分からないです。

と答えておきました。


家では杖なし歩行の練習をするようにとの事です。

ロキソニンを処方してもらいました。


次回の診察は8月です。

 

そして、リハビリ。

筋肉が使えているかを確認して、

歩き方の練習をしました。

歩く時にどう筋肉を使うのかの練習です。


また回復したようで翌日からは自宅では

ほぼ杖なし歩行をしています。


外での歩行練習もほぼ杖なしで

時々杖を使っています。

目標の所から帰る時に足が疲れて動きが悪くなってしまいます。

それと30分程歩くと尾てい骨を中心に痺れが出るので今は30.40分が限界なのかもしれません。

仕事復帰出来るように、徐々に時間も距離も伸ばしたいと思います。



暑くて娘ちゃん(ミックス犬5歳)を散歩に連れて行くタイミングが難しいので今朝は4:30に起きて散歩に行ってきました。

5時になると陽が出て来て、ぐっと気温が上がったのでこれがベストな時間かもしれません。

起きるのが大変です。

続けばいいのですが。

うっすらとが虹が出ていました👀





それから

思い切って先生に確認したものの

ダイエットも大切だけど歩行練習優先だ

と思って

自転車こぎ運動も

シックスパッドもまだ使っていません。


これでも

手術前よりも出掛ける事が苦痛ではなくなっていますし、連続歩行も出来ています。

嬉しい変化です。


と、こんな日々を送っています。


今日こちらは最高気温36度だそうです。


皆さま体調にお気を付けください。