5/14

担当の理学療法士さんが休みで、

ゴットハンドにお願いしてくれていました。

午前と午後の2回で癒着を取り除いて、

杖歩行出来るようにと施術してくれました。

なんとか杖歩行の練習と階段昇降の足の使い方練習まで出来ました。

てすがまだリハビリ時以外は歩行器を使うようにとの事でした。

前日に言われたリハビリメニューは朝昼晩

キッチリと行っています。


5/15

退院前日です。


隣のベッドに入院して来た方の大いびきで

ほぼ一睡も出来ませんでした。

間にカーテンがあるだけで

隣の人とベッドが物凄く近いんです。

自販機に耳栓を買いに行って付けてみても

全く効果はありませんでした。

頭と足を逆にして、私のベッドを1番低くして

少しでもお隣さんから離れるようにしてみました。

それでなんとか朝方に少しうとうとは出来ました。

夜中に看護師さんにベッドの位置を窓ギリギリまで移動してもらうようにお願いしました。



さあ退院までのメニューを一気にこなします。

杖歩行練習、

普段集団で行っている退院する人用の勉強会を個別にやってもらう、

床に座る時床に寝る時の手順の練習、

靴下の履き方練習、

病院の外を一周歩く。

等です。

もう足が痛いけど頑張りました。

普通の皆さんの4,5日分を

昨日今日と一気に頑張りました。

退院前日というのに、その後は痛くて杖歩行は諦めて歩行器移動でした。

夜は同じ日に手術した方と最後の晩餐なんて言いながら

初めて消灯前に食堂に集まって

お菓子を持ち寄りお話しをしました。


私はとにかく皆さんに励まされながら

なんとか一緒に退院を迎える事が出来ました。

皆さんありがとうございました🙇


今までの手術や出産等の経験の中で

今回の手術が1番痛かったと言ったのは私だけではなく他の人も同じでした。

やっばり、そうですよね~

そう、そう

って会話もありました。


最後の21時消灯

長い夜が終わると退院ですよ。



5/16

朝1番で最後のリハビリをしました。


手術をしていただいた

スーパードクター

それと理学療法士さん

看護師さん

ありがとうございました。

退院出来ます。



あとは脱臼しないように気を付けて生活をする事。

決まったリハビリをコツコツとやる事。


後は自分の努力で普通に歩行出来るように

頑張ります💪