とうとうヒーターを出しました。
私と娘ちゃんの布団も夏から冬仕様へ変更❄️
毛布を出しました。
娘ちゃんは毛布が大好きなので
テンションアップです。
母と同居する為に引越ししてから、
暖房はガスファンヒーターを使っています。
各部屋にガス詮があったからです。
和室にはガス詮の前だけ畳じゃなく板になってる
スペースがあるので、オーナーさんがそこにヒーターを置いてたんだと想像出来ます。
リビングだけガスファンヒーターにして
それ以外は各部屋デロンギのオイルヒーターを使っていました。
特に息子が乾燥肌なので
石油ファンヒーターからデロンギのオイルヒーターに買い替えてずっと使っていました。
オイルヒーターにしてから
寒い中灯油を買いに行ったり、タンクに灯油を入れたりしなくて良いのはとても良かったのだけど
4人各部屋でオイルヒーターだと電気代が跳ね上がります。
あとオイルヒーターは部屋が温まるまでかなり時間がかかります。
家が広くなったせいもあるんだろうけど
部屋がほんわか温かくはなるけど、
ぽかぽか温かい感じではありませんでした。
電気代を考えるとエアコンを使った方が安くて早く部屋も温まるということで
昨年からはリビング以外はエアコンを使うように変更しました。
ガスファンヒーターを使ってみて良かった事は
勿論灯油を入れなくていい事と、
スイッチオンしたその瞬間から温かい風が出る事です。
石油ファンヒーターだとスイッチ入れてから
温風が出るまで少し時間がかかると思うんですが
その待ち時間がありません。
なので寒い朝にはとても嬉しいですね。
とても温まります。
換気した方が良い時にはストップするので
たまに換気が必要です。
でもとても楽になりました。
でも好きなのは
冬にストーブや石油ファンヒーターを入れてる時の匂いなんですよねえ
記憶の中にある
灯油を使った暖房機器をつけている時の匂いが
心がほっこりするというか心が温まるというか
なんだか、ホッとするんです。
時々ちょっとあの冬の感じが懐かしく
恋しくなります。
こうやって文字に、してるとますます
恋しくなってしまいました。
昭和生まれなのでね☺️