健康診断、甲状腺内科、循環器科

全ての検査結果を持って婦人科を受診しました。


強いホットフラッシュや不眠症状もあるし

年齢的にも更年期に入っているでしょうとの事。


大きめの子宮筋腫が8個あることがわかり

ビックリ💦


子宮体癌と子宮頸癌の検査をしました。

外科で乳癌検査をして結果を持ってくるように言われました。


子宮筋腫は閉経すると小さくなるそうです。

年齢的に大丈夫だろうとの事ですが

これも大きくならないか時々チェックしてもらいます。

筋腫がある場合はホルモン療法でモリモリ大きくなる事があるそうです。

ホルモン療法は癌にも影響があるので、

癌の検査結果が出るまで

症状を抑える漢方薬を飲んで体調の変化を見ることになりました。

漢方薬の効果は2週間位で出始めると言われました。

食前に飲む薬は飲み忘れる事が多くて苦手なんだけど頑張って服用しました。


結果はよく眠れるようになりました。

寝てる間に足が暑くて目が覚める、

目が覚めるとなかなか眠れないって事がなくなり、

とにかくよく眠る。

ただ、ホットフラッシュの大汗は続いていました。

漢方薬が当帰芍薬散から桂枝茯苓丸に変更になりました。



癌検査は全て陰性。

漢方薬を変更しても

ホットフラッシュは変化なしでした。

ホルモン療法をすると肝臓が悪くなる事があるそうで肝臓の検査をしました。

問題はありませんでした。


皮膚からホルモンを吸収するジェルから

スタートする事になりました。

初めは片方の腕のみからスタートします。

その次は両腕となります。


ですが、ホットフラッシュの改善はなく

飲み薬に変更になりました。


頻脈はあり歩くと呼吸がハァハァとなりますが

最大心拍数は30位落ちました。

 

1年続けました。


今年8月にホルモン剤がジュリナから変更になりました。

調剤薬局で変更になっていると言われて、薬剤師の方と処方箋を確認しました。

その後、健康診断を受けて結果が来たのですが、

初めて肝臓がC判定となっていました。

変更した薬を飲み始めて2日後に胸の張りがあり

不正出血が数日続きました。

薬の変更の影響だと思います。

2ヶ月後の診察で健康診断の結果を見てもらいました。


ホルモン剤が変更になった影響か出血があった事を伝えると、前回とは違う先生でしたが変更してないと言うのです。

私もカルテを確認しましたが、確かにジュリナとなっています。

薬局で変更を指摘されて薬剤師と一緒に処方箋を確認して変更になっていた為、処方箋の通りに薬をもらい2ヶ月服用した事を伝えました。


先生もどうしてなのかと困っていました。

ジュリナは肝臓を通らないから肝臓に負担がかからないけど、今回服用した薬は肝臓を通るので影響が出る事があるそうです。

今年の子宮頸癌の検査は陰性でした。

出血したので子宮体癌の検査もする事になりました。

そしてまたジュリナを処方しますといわれました。

が、薬局に行くとまた違う薬が出てきました。

どうもジェネリックの薬らしく処方箋にはそのジェネリックの薬の名前が印字されていました。

事情を話してジュリナに変更してもらいました。


処方箋がこうなっているとどの薬局でもそのジェネリックが出されると言われました。

変更不可となっていてそこにバツ❌がないとこうなると。

後発ってわかりますか??

とか、言われたけど。

後発くらいは知ってる。

でも処方箋の書き方なんて

そんなのこちらには、わからないよね。


先生がパソコンにジュリナと入力しても処方箋では違う薬が印字されてしまう。

病院のシステムの問題だと思います。

薬局から病院に連絡してもらいましたがもう病院は終わっていて電話が繋がりませんでした。

私だけではなく、他の人もそうなっているのではないかと思います。

前々回の診察までは処方箋はジュリナと印字されていたのに変だ。

そして違う薬を2ヶ月も服用してしまって

もしかしたら肝臓の数値にも影響が出たかもしれないし出血したのかもしれないと思うと恐いです

これが二日前の出来事です。


コロナ感染が更年期症状に影響するのかに関して

ですが、明らかに症状が強くなりました。

よほど酷くないと病院には行かない私が

病院をはしごして検査をする程の変化がありました。


私は関係あると思いました。