===ex-soldiers===

 

ex-soldiersという記述のある行や段落は、三つのうち三つがベイツが書いていると思うものになる。これで判断したりすることはないが、そうなる。

 

①23段落(b. 15日についての4)
We knew there were a number of ex-soldiers among them, [...]

 

①39段落(c-2.日記的、25日)

The people were told that if any ex-soldiers were there and would step out, they would be used in labor corps and their lives would be spared.

 

①44段落(c-2.日記的、29日の1)

More taken as ex-soldiers.

 

 

===anyway===

 

 anywayは普通の言葉だが、この言葉が出てくるのも、ベイツが書いていると思うものが多いと思う。フィッチが書いているかもしれないと思う段落や行にもあるかもしれないがわからない。

 

①第5段落(a. 冒頭)三行目(追加)

Anyway the Japanese have undoubtedly been proclaiming abroad [...].

 

①第19段落(b. 14日の4)二行目

Their calls were quite useless anyway.

 

①第37段落(c-2.日記的、24日の1)八行目

Anyway, many more innocent suffer and all are fearful and nervous.

 

①第44段落(c-2.日記的、29日の1)後ろから二行目

Anyway, the Japanese wouldn't permit it, nor will they permit us to go out there and render help.

 

⑤第三九段落(追加の四段落目)三行目

Anyway, I shall always be glad that I threw in my lot with them.

 

①c-2. 24日の1(第37段落)は、全体として、また各行、フィッチなのかベイツなのかと考えた段落だが、anywayがベイツ的であるならば、この前後の行については、以前に考えたもので妥当だと考えられるのかもしれないと思う。

 

===b. 15日の2===

 

①b. 15日の2(第21段落)については、ここはフィッチが書いていると思う。

 

しかし、最初に見たが、ベイツが書いたと思う段落における記述についての言及がなされており、共同でそのように書かれているのかもしれないと思った。

 

また、冒頭a.第2段落と似た記述もある。冒頭の7つの段落はベイツが書いていると思う。

 

似た記述

①a.冒頭(第2段落)ベイツ?

[...]thousands of disarmed soldiers who sought sanctuary with you, together with many hundreds of innocent civilians, [...]

 

①b. 15日の2(第21段落)フィッチ?

We happen to be beside the Ministry of War at the time and it was too evident that an execution was going on, hundreds of poor disarmed soldiers with many innocent civilians among them [...].

 

 

①b. 15日の2(第21段落)の方の文を書いているのはフィッチだと思う。ここは段落全体がフィッチだと思う。最後の二行はもしかするとベイツが書いているのかもしれないが、基本的にフィッチだと思う。

 

この行は、ベイツの指示や依頼なのか、冒頭の記述の影響なのかはわからないと思う。

 

似た記述

①b. 12日の2(第11段落)ベイツ?

12日の夜の民国軍の兵士の撤退時の南京の北西、またその城門における混乱などについて記されている。

 

①b. 15日の2(第21段落)フィッチ?

I have already described the conditions at that gate [...]

 

 

こちらは、フィッチが書いているとして、指示や依頼によるものだと思う。

 

この段落はフィッチが書いていると思うが、ベイツの考えから、ベイツの記した行や段落と似たような記述があるのかもしれないと思う。

 

===but===

 

次の二つ、少なくとも一つはフィッチの記述だと思う。以下のようなものではない、フィッチが書いているのかもしれない、または書いていると思うbutを含む文もある。

 

①c-2.日記的、24日の1(第37段落)

They also sealed up one of our coal depots but Riggs finally mamaged to talk them out of that.

 

彼ら(日本軍)は私たちの石炭の貯蔵庫の一つを封じたが、リッグスは最終的にどうにかしてそれをしないように彼らを説得した。

 

①c-2.日記的、27日の1(第40段落)

[At the British Embassy] All of the cars, eleven of them had been taken by soldiers, also a couple of trucks, but fortunately the servants had faired fairly well.

 

全ての車、その11台は兵士に取られた、また何台かのトラックも、しかし幸いなことに、使用人たちは極めてよくやっていた(had faired fairly well)。

 

 

ベイツのbutは、12月15日の報告にしても、1月中旬のドイツ人を装ったものもそうだが、作文的な修辞的なものだと思う。

 

①a.冒頭(第3段落)

We keep asking ourselves, "How long can this last?" Day by day we are assured by the officials that things will be better soon, that "we will do our best." - but each day has been worse than the day before. [...]

 

①a.冒頭(第4段落)

Every day we call at the Japanese Embassy and present our protests, our appeals, our lists of authenticated reports of violence and crime. We are met with suave Japanese courtesy, but actually the officials there are powerless.

 

①c-1.日記的、19日の2(第31段落)

We were assured that they would "do their best" and hoped that things would be better "soon" but it is quite obvious that they have little or no influence with the military whatever, and the military have no control over the soldiers.