先日、「大関ナーセリー」から届いた木苺の苗2本を畑に植え付けた。

まぁ、植え付けたのは届いた次の日なんだけどね。

 

ブラックベリー”スイート・アークポンカ”

 


ラズベリー”コカニー”

 



で、せっかくなので、現在のラズベリーの状態を記しておく。

というか、今年は夏の間もずっとどこかのラズベリーが実り続けており、それは現在も続いている。

 

先日まで実を着けていたのがラズベリーの”ヘリテージ”。

ブログの記録を見ると、8月5日の時点で実を着けていて、最後の記録は9月10日になっている。

現在は実を着けていないが、8月から9月にかけて収穫出来ていたということか。

このクソ暑いのに実を着けているのは非常に興味深い。

畑の西の方に植え付けていて、いち早く暗くなるから日照時間の問題かと思いもしたが、ラズベリーはほぼ横1列に植え付けているので、それならば他の品種もそうなっていないとおかしい。

そんな”ヘリテージ”も現在は実を着けていない。

ちなみに味の方は、それほど美味しいという印象はなかったが、8月初めの記事を見ると甘くて美味しいって書いてますね。

 

”ヘリテージ”の代わりに最近実を着けているのがラズベリー”ポラナ”。





まぁ”代わり”といっても、記録では8月16日には実が熟し始めているようなので、”ヘリテージ”よりほんの少し遅いぐらいか。

とはいえ、現在も実を着けているので、こいつはこいつで結構長い間実を着けていることになる。

 

暑い時なので不良果も多いが、雨や虫による被害も少ないのがいいところかな。

ただ、こちらも味の方は酸味が強くてそんなに甘くないんだな。

 

ずっと実を着け続けているのはラズベリー”サンタナ”だ。

 




残念ながらブログの記事ではそれほど書いていなくて”サンタナ”に関しては8月16日に書いていますね。

今もまだたくさん実を着けていて、甘くてとても美味しい。

 

”サンタナ”は現在畑仕事で疲れた時の癒しの存在だ。

ちょうど畑の入り口に植えているので、畑を去るときに良さそうな実を2,3粒食べている。

これが、いい。