毎度恒例、週末は長女を塾に送って行くついでに、どっか行っちゃおう。

ってなわけで、今日は再び明石の「ケーヨーデイツー」と「明幸園」へ。

そんなに何度も何度も行って、そうそう欲しいものがあるわけではないんだけど、男としての習性ですね、仕方がない。

 

というわけで、まず「ケーヨーデイツー」へ。

当たり前だけど特に欲しいものはないなぁ。

ベリー類に新しい苗がいくつか入荷しているみたいだけど、カラントでも植えてみようかなぁ。

ラズベリーにも新苗が入っているけど、このお店、ポットに刺さっている札には品種名は書かれていない。

いつも置いてある『ラズベリー(赤実)』と札に書いてある。

が、ここの商品ってちょっと変わっていて、苗と支柱を結束するテープに品種名が書いてあるんだな。

どうせいつもの”インディアンサマー”だろうと思って見てみると……ん? ”ハリテージ”? 

これってもしかして俗に言う”ヘリテージ”のことでは? 多分、そう。 

う~ん、”ヘリテージ”かぁ。

ちなみに”ヘリテージ”という品種は、特に特別な品種というわけでもないんだけど売っているのを見るのは初めて。

う~ん、買うかぁ、買っちゃうかぁ! というわけで2本お買い上げ。

まぁ、いろいろ食べ比べしてみたいよね! ってわけで。

それにしても”ハリテージ”って書いてあるのを見て、すぐに見たことない”ヘリテージ”が思い浮かぶ業の深さよ。

 




とりあえずケーヨーデイツーは今日はこれだけ。

一路西に進み(戻り)、「明幸園」へ向かう。

 

明幸園もこないだ行ったばかりで、そうそう欲しいものがあるとは思えないが……

というわけで、特に欲しい苗は見つからなかった。

とはいえ、こないだ買ったユスラウメやヤマブキの姿もなかったので、やっぱり小まめに来て目を通しておくのは大切だなぁ、と。

そういえば、梅の”花香実”も、去年買った時から全然売っているのを見たことがない。

まぁ、春になったら入荷するのかもしれないけど、昔から苗に関しては「気になったらとにかく買っとけ」というのが信条である。

 

とまぁ、ハーブの苗は屋内にあるのでそれを見て、種にちょっと気になったものがあったのでそれを持ってレジに行ったら、レジの前でジャガイモの種イモを売っている。

おお、いくつかあんまり見かけない名前の種イモがあるので見ていると、ん? ”ワセシロ”?

いや、名前が……そのまんまじゃん(笑)

で、その場で調べてみると果たして自分が思った通りポテトチップスの原料になるような揚げ物に合った品種のよう。

そりゃ、買っちゃうでしょ。

 


まぁね、先日買った”ぽろしり”や、以前作っていた”トヨシロ”という名前から”ワセシロ”がどんなジャガイモなのか思い浮かんでしまう業の深さよ。

あかん、だんだん病状が悪化してきた。

 

ちなみに今回買った種は”ディル””フェンネル””ボリジ”の3つ。



お花畑やぁ~、と言って話が通じる人、自分の傍には絶対いない(汗)。

つくづく業が深くてコスパの悪い趣味である。