先日から、久しぶりにドローンを飛ばしたい、みたいなことを書いています。

とりあえず、本体のバッテリーを充電して、さぁ飛ばそう、というところまでいったのですが、現地でそういや送信機の充電するの忘れてた、てへっ、というのが前回までのあらすじ。

 

で、早速家に帰って一晩送信機の充電をしたわけですが――

電源ボタンを押しても、電源が入らない。

どういうことかと思って説明書を引っ張り出し、再び充電してみると、充電ランプは点灯するんだけど、その後一向に充電が終わらない。

というか、いくら充電が終わらないからといえども、電源ボタンを押下したら、一応電源入るだろう。

充電のUSBコードを挿したままなら、電源は入るみたい。

ということは――送信機のバッテリーが壊れたかなぁ。

 

説明書見ても、保証の件は書いていないので、購入したAmazonを通じてメーカーにどうにかならないかと質問を送ってみました。

購入して1年経っていませんが正直な話、あんまりメーカーの対応には期待していません。

で、それならば自分が取れる手段としては――

 

その① バッテリーを付けたまま操作する

その② Amazonで予備の送信機を購入する

 

① については、すぐに実現できそうなんですが、自分の手持ちのバッテリーを接続すると、なぜか一定時間経過するとバッテリーの給電が止まってしまうんですよね。

家にあるバッテリーを片っ端から試して、使えそうなものを見つけなければ。

② については、自分が買ったドローンは、未だに現行機として発売されているからか、普通に送信機が売られています。

しかもそんなに高いお値段ではない。

まぁ、① の使えるバッテリーを探す件と、メーカーへの問い合わせがうまく行かなかった場合、② の手段を取る方が現実的かなぁ。

 

う~ん、確かに半年以上動かしていないとはいえ、まさかこういうことになるとはねぇ。

また、正月の初売りで、新しいドローン買う? ……まさかね。

とりあえず、今持っているドローンに不満を感じるようになったら新しいのを買おうと思います。