昨日の夜、長女が何やらアルバムのようなものを見ているので、何かなと思って見ると、去年の吹奏楽コンクールでのアルバムだった。

それを見て、あっ、ああ! と頭の中に閃いた。

 

長女は小学校の時から吹奏楽をやっていて、去年中学3年でようやく引退したんだった。

現在は高校受験で勉強しているのだが、高校に入っても吹奏楽部に入るのかどうかは分からない。

この機会に小学校の時から撮り溜めた写真を使って、娘の吹奏楽での写真を1冊のフォトブックにしてあげたらどうだろうかと思い付き、今日の昼からずっと今まであまり使わなかった Photoshop Elements を使ってフォトブック作りをしている。

 

今使っているパソコンは Photoshop Elements がバンドルされているから買ったのだが、実際に Photoshop Elements を触ってみて、なんか見た目からずいぶんちゃっちくなっていたり、”アクション”機能が省かれていたりしてそれであまり触る気にならず、今までやっていたフォトブック作りも最近やっていなかった。

しかしまぁ、その後知ったことなんだけど、現在の Photoshop って、あれなんですね、買い切りのやつってPhotoshop Elements しかないようなんですね。

ちゃんとした Photoshop を使おうと思うと、毎年年貢を納めないと使えないみたいで、そんならいくら機能や見た目がちゃっちくてもいったん買ったらそれ以上費用の掛からない Photoshop Elements を使い続ける方が性に合っていそう。

 

自分のフォトブック作成は、Web にてA4サイズのものを作ります。

作るにあたって、ショップごとにフォトブックの作成ツールがあって、基本的に気に入ったレイアウトを見つけたらそれに写真をはめ込んでいくと簡単に作れるようになっています。

しかしですねぇ、このレイアウトが用意されているのは便利かもしれない反面、大してたくさんの写真を放り込むことができないんですね。

しかも、縦横の長さの問題もあるので、実際に使ってみると意外と不便に感じるわけです。

そこで Photoshop の出番ってわけでして、もうこの Photoshop でA4サイズのページをまるまま作ってしまうわけです。

そうすれば、写真を際限なく小さくして大量に放り込むことも、1ページにでっかく一枚バーンと乗せることもできる。

まぁ要するにレイアウトの自由度が格段に跳ね上がるわけです。

 

といっても、Photoshop だけだとちょっとしんどいので、画像ビューアーソフトで画像を結合してそれを Photoshop に渡して作業をしています。

おかげさまで5時間ぐらいで17ページほど作れたかな。

意外と早い。

まぁもともと作業の流れが決まっているのと、見た目は何だが、Photoshop Elements が普通に使えること、モニターが4Kなので作業域が広いこと、などがあって割と捗りました。

この調子ならもうちょいがんばったら今日中にできてしまいそう(笑)、なんだが、朝からゲームをやって、畑を耕して、このPhotoshop しかやってないよ! ……って、十分か。

 

というわけで、気分転換にこの文章を書いたらもう夜の6時を回っていますね。

夜は、このまま勢いに乗って作り上げるのもいいんだけど、音楽ファイルの整理と子供が喜ぶんでカステラでも焼こうかと思ってます。

それでは皆さん良い夜を。