26日、27日は山形市へ行った。目的地は山形県庁。

今まで山形県の科学・技術力アドバイザーとして非常勤ではあるが山形県の中小企業やベンチュアー企業への技術、ときには経営まで含んだアドバイスをしてきた。所属組織は県の出先の企業振興公社や県庁と変わってきたが、仕事の内容は変わらないままで継続してきた。

 地元の国立大学法人は研究資金獲得などの関係でどうしても中央の大企業と連携することが多く、地元の中小企業のニーズにはあまり積極的に答えることはしない。大学へ勤務していたときには私も同じような状況だったのであまり責めることはできないが、工学の基本はやはり現場からであることを20年以上このような仕事して見にしみて感じた。

 日本の大企業の成功は中小企業の技術力が優れていることに依存している。自動車産業などは典型的にそのような体質である。ただ、経営的にはどの中小企業も大変であり、原材料やエネルギー価格の高騰が問題となっており、発注企業がこの分を吸収する購入価格を上げない限り、経営的に安定することはない。まして、現今の人材不足である。中小企業の経営を安定させて、技術力に対応する賃金を支払うことができなければ、若い人への技術の伝承はできない。

 また、若い後継者が現れければ廃業しかない。M&D、プロヘッショナル人材の確保、よろず相談など国(中小企業庁)などが政策的な対応を進めているが、その実があがったいるとはまだまだ言えない状況にある。

 今年度でこの仕事から完全に引退することで最後の山形県庁訪問であった。いままでお会いした中小企業の経営者や技術者の一人ひとりに挨拶する時間はなかったが、最後の仕事としては県知事にはこのような実情であることは十分に説明した。

 たわごと的に言えば、私の半生は大学での教育と研究、残りの半生は中小企業の現場での技術と経営アドバイスということになる。さまざまな出会いがあった。すべて感謝の一語につきる。当日の出迎えの雪景色は名残りの雪である。

 

 

 このままでいけば日本の人口は2100年に6000万人程度にまで減少するといわれている。一度人口減少が始まるとよほどのことがないと逆転が起きない。隣国である韓国も中国も少子高齢化に悩まされている。ヨーロッパも同様でああり、これからの世界人口はアフリカなどの影響もあって増加するが、先進国といわれる国では減少が続く。

 人口が少なくなると経済や社会システムの維持ができなくなるということにまず目が行くし、その通りであるが、人口減少は生物学的に見ても純粋種を維持する方向に向かう。純粋種は遺伝的にも免疫力の低下により外敵に対して弱くなる。人類は進化の過程でウィルスや菌、その他の生物から身を守る免疫力をつけてきて現在があることを忘れてはならない。

 日本は世界中でもっとも移民や難民を受け入れていない国である。移民を受け入れないための理由は、日本の文化、伝統など破壊されるからという反対論がある。しかし、人口が減少してしまえばその継承者もいなくなるということを忘れてはいないか。もう、地方では盆踊りもなくなり、村の鎮守のお祭りで山車の担ぎ手もいなくなっている。最後に残るのは皇室行事しかないというようになるのは明らかである。

 移民を受け入れることによって生じる問題はよく知っているが、なによりも生物学的には、交雑をすすめないことには人類としてピークが過ぎて、いずれは絶滅種となりかねないことを知っていて欲しい。特に日本である。