本日、共同親権 民法の改正案が成立したようですね。

 

(なんだか微妙・・・)

 

良い面もあるのだろうが、具体的にどうかわるのか・・・

 

なんというか、共同養育というのは、悪いわけではないとは思いますが、

本当に共同養育できるのか問題・・・

 

離婚事情、子供と別居親との関係や環境、子供と同居親との関係や環境の事情は

各々様々で、一律で考えられないと思うんですよね。

 

例えば、離婚事情だけでも、協議離婚するケースもあれば、調停離婚をするケースもあるし、

裁判離婚というケースもある。裁判まで発展するケースは、争い合っているわけで、憎しみ合っている、

もしくは、どちらかがもう一方を酷く憎んでいるとい状態なわけで、”手を組んで協力する”なんていうのは、期待できません。それこそ、何でもかんでも、対立しあうことになるんでしょうね。

 

で、こういう関係の場合、養育費も、払いたくない意志を強く持つケースもあるわけです。

正直、親としての義務も感じていない別居親です。

 

そういう人に親権を与えてもいいのか・・・正直、疑問ですね。

 

上に書いたのは、元嫁に重ねて書いていますが、そういう別居親も一定数はいるのでしょう。

 

もちろん、別居していても、子供を可愛がり、愛情をつぎ込んでいきたいと思っている親も

いるのも事実でしょうし、そういう方は、養育費を含め、子供のためになることは何でもしようと

思うでしょうから、親権与えるべきだとも思います。

できれば、学習面や活動面、経済面なども、両親揃っている時と同じレベルを維持できるのがいいですよね。

 

 

 

 

元嫁の話に戻りますが、不貞行為を認めず、裁判所には親と同居していると嘘をつく一方で、水面下で

不倫相手と同棲している奴です。しかも、不倫相手と同棲しながら、また別の男の家に泊まりに行っている

奴です。もちろん、養育費も払っていません。(まだ裁判中ですが・・・期待は薄いです)

 

面会交流審判では、面会を認められたけど、子供が、(男と一緒にいる)母親に会いたくないと

直接伝えたら、子供に向かって、「もう会わない」と簡単に宣言した奴です。

(男を優先するなら、そもそも何故、面会交流を申し立てたのか??)

 

こんな人に親権与えて大丈夫ですかーーー??

(嫌がらせしか想像できない)

 

親権与えるなら、同居親と同じ義務とか責任とか、与えるべきなのではないかな。

 

同居親も様々なんでしょうけど、自分の時間も取らず、自分の為にお金を使う訳もなく、

”時間とお金を子供のために使っている”方もたくさんいると思います。監護する義務を果たすために

かなり無理している方も多いと思います。

 

どうか、そういう方が生きづらくなりませんように!!

というか、

そういう方こそ報われる制度であってほしいと切実に願う

 

あとは・・・

同居親が、育児に対する意識レベルが低いケースも、共同養育にすべきだと思う。

(こういう家庭も、少なからずあるんじゃないかな)

 

色々考えると、なんだかなぁ・・・・という感じ。