こんばんはー!
夜は涼しくなってきましたね
いつ長袖に切り替えようか迷う(笑)
そんな今日はですね、
この前の記事で書いたひかりと先生の会話すれ違いシリーズ第二弾!
(そんなシリーズあったっけ?)
9月のある数学ゼミでのこと。
(先生:、ひかり:
)
(途中式を省略して書いていたひかりの解答を見て)ここからここの変形、どうやってやったの?
(その問題はとっくに終わって全然別の問題をといていたひかり)なんだっけな〜?
変形の名前言って!「ぶ」から始まるやつ!(分母の有理化って言わせたい先生)
(え、急すぎる…実は有理化せずに頭の中で考えていたひかり(その問題は有理化せずに解ける問題でした)しかも…)「ぶ」?!
早く言って!次の文字!早く!「あいうえお」の最後!何??
(自信満々に)「お」!(え、でも、数学の用語で「ぶお」??!Σ(-᷅_-᷄๑))
違うよ!「ん」だよ!!
(ここでやっと先生が分母の有理化って言わせたいことに気づいたひかり)(笑)(笑)あ、有理化か!すいません(笑)
なんてことがありました
あいうえおの最後は「お」でしょ!
「ん」が最後なのは五十音ですよね(`・∀・´)
でも反論しようと思ったけど「五十音」っていう言葉がまたすぐに出てこないんですよ(笑)
完全にコントです
やっぱり今日も長くなってしまいました
授業後はですね、
友達の大学の研究に協力してました
といってもスマホで簡単にできちゃうものですが
自習室では生物と無機化学やってました!
お風呂入ったら有機化学と明日の予習しなきゃです
下の画像をクリックして
ひかりを応援してください
にほんブログ村