こんばんは!🌙
今日もお疲れ様でしたひかりです╰(*´︶`*)╯
今日は英語と数学の授業がありまして、
自習室では
数学に2時間
化学に1時間半
かけて勉強しました
自習室で飲んでたスタバのカフェラテ、美味しかったな〜
今日の数学は
数Aの集合と論理でした
特に共通テスト(旧センター試験)で
「AであることはBであるための(必要条件である/十分条件である/必要十分条件である/必要条件でも十分条件でもない)」
っていう問題よくあるじゃないですか。
この前、別の数学の先生に
矢印で覚えちゃダメだよ!!
ってすごく言われて
矢印だと応用が効かないから意味を考えて解くべきと納得したんですよ(ひかりは矢印の方法でやってて、マーク模試で何度も間違えたことあるので( ̄▽ ̄;))
でも今日の先生は
矢印でやる方針だったのです(笑)
ひかりの中では
「矢印を使わない」で完全に理解し終わっていたのですよ。
だから
…え、Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
ってなりました
先生のことだから、
応用されていても矢印の向きを調節したりして
対応できるのでしょう!
でもひかりは応用できる自信ないから
引き続き矢印を使わない方針で。
帰ってから
明日の予習と英語やります
ではっ
最後に下の画像をクリックして
ひかりを応援してください
にほんブログ村