こんばんはー!爆笑ひかりですっ



受験生の方もお仕事の方もお疲れ様ですっ照れ



皆様はひかりのことを何で知ったのでしょう?

アメブロに流れてきたのですかね?

それともハッシュタグ検索でしょうか?

もしかしてにほんブログ村からですかね?



いつも見て下さってありがとうございますハート



皆様に読んで頂いたり、フォロー、いいね、コメント、画像クリックの応援が力になります照れ


是非、これからもよろしくお願いしますっ!





あ!そういえば、

ここまでひかりのブログを読んでくださっていて気づいている方もいらっしゃるかと思いますが、

ひかりは私立大医学部志望ですおねがい


(本当は国立大行きたいと思ってr…ショボーン←)



でも、

親は医師ではありませんし、身内に医療関係者はいません。

むしろ、いとこも含め全員文系ですニコニコ




出身高校についてのブログでもお話しした通り、

ひかりは有名進学校出身でも両親が医師でもない医学部受験生という、

ちょっとレアなケースなので、

同じような境遇にある方がいらっしゃいましたら、

ひかりが受かった後は

是非このブログを参考にして頂ければと思いますウインク



今はまだ、

ただの医学部受験生の1人に過ぎないので

過信はダメですよっあせる(笑)




❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.


今日は、数学ゼミと生物の授業でした〜


今回のゼミは部分積分だったのですが、

ある問題で、

展開したらかなり式が複雑になるので

避けるべきと考えて、

合成関数と考えようと思ったけど行き詰まったので、

先生に

この式展開してはいけないということは分かってるんですけど

って質問したら、

え、展開するんだよ!これ!

展開しちゃいけないのを分かってるってことは分かってないってことだよ!

って言われちゃいましたω・`)



確かに

最近面倒なことを避けようとして

逆に難しくしてしまう傾向が…( ;∀;)



ひかりが高校生のときは

解と係数の関係を使う典型的な問題で

解の公式を用いて解を求めてから代入してた時代があったのですよ!

(絶対ダメです(笑))


式もめちゃくちゃ丁寧にズラズラ書いてました笑い泣き笑い泣き



でも最近はスマートに解こうとしたり、

スピードを意識したりするあまり、

地道に計算するという大切なことが抜けてきてしまっているのですよね((((;゚Д゚)))))))


反省して

ちゃんと経験積んで

試行錯誤して

ガリガリ計算しよ。(--)



(とはいえ、テイラー展開とかロピタルの定理とか高度な技術はほとんど使わないです。(;)

でも、むしろ使った方がスピードがかなり変わるときもありますよねΣ( ̄。 ̄ノ)

解法の判断がイマイチ出来てない。

ひかり、不器用だ〜.°(д)°.

こちらも慣れるしかないんですかね

う〜(>_<)コツコツ頑張ります!!)



今は有機化学の構造決定の復習してますニコニコ


その後は英語表現と生物の復習して、

明日また数Ⅲの積分やります鉛筆



おやすみなさいふんわり風船星


(今日の空ですカメラ





最後に

下の画像をクリックして

ひかりを応援してくださいお願いハート


にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

今日もありがとうございました!