更新が遅くなってしまいました
ひかりです
明日のテストのために
さっきまで英語の暗記をしていたのですが、
眠くなってしまって、
10分だけカフェインナップしました
これ微糖なのですが、思ったより苦かったです
あまり寝る前に飲むのは良くないですが、すっきりしました
その後は生物の復習ですね!
まだ指も完全には治ってないので、
真っ白なホワイトボードに今日の内容を完全再現しました
これで遺伝子組み換えとPCR法については完璧です
タイトルに「衝撃」と書いたのは、
ひかりが昨日受けた化学の授業でのこと。
ホールピペットは本来は口で吸い上げて使用するものなのだそうです!
↓の部分に口をつけて測りとりたい液体を吸うんですね( ゚д゚)
お恥ずかしいことですが、
知らなかったです
高校でも中和滴定の際に使用した記憶はうっすらあるのですが…
↓部分にゴムをつけてスポイトのようにして使っていましたね!
多分…
あれ?
普通の駒込ピペット使ったっけ…?σ(^_^;)
曖昧すぎる
口をつけて使用する方法では
・吸った後に↓部分を親指ではなく、人差し指で押さえる
・押さえた指とホールピペットとの間に隙間を作るのではなく、力を緩めることで、ゆっくり目的の量まで減らす
といった注意事項があるそうです
一方で
↓部分にゴムをつける方法では
口につけて使用する方法よりもより正確に測りとることができるそうです
余計に口で吸う意味が分からなくなってきた
まああんまり気にするところでもないんですけどねっ
そういう方法もあるということと注意事項ぐらいは覚えておこうと思います
…遅くなってしまいました(>_<)
寝ます!おやすみなさい