6月16日(日) くもりから晴れ

 

梅雨はどこへ行っただろうか!

ここ一週間以上まとまった雨は降らず晴天続き。

朝の一時は過しやすいですが

時間と共に酷暑⤴ 体が付いて行きません(苦笑)

歩くのも日影を探しながら歩いている🚶‍♂️

 

田んぼを見渡すと若稲もすくすくと成長し、

日に日に背を伸ばしている今日この頃。

 

小川の傍らでは、今年も元気にネムノキの花が空を仰いでいる。

 

放射状に延びるピンクなグラデーションと線密な形が美しい。

 

 

 

 

6月6日(木) 薄曇り

今日は6-6-6の日、なんか楽しくなりますね(∩_∩)

 

今日は朝から蒸し暑く、今シーズン初めてТシャツ一枚で過ごしている。
そんな中、何時もの散歩コースで初夏を告げるアジサイが畦道などに
咲き始めている🌺

 

麦秋に咲くガクアジサイ

 

 

ふと田んぼから空を見投げるとツバメが一羽だけ宙を巻いて飛んていた。
何時しかだろうか?

餌を求めて飛びかう数が激減しているようだ。
これも気候変動や巣づくりのための環境などが

起因して数が減っている様な気がする

 

腰痛が完治せず目標を6,000歩から

5,000歩に減らしたものの4,054歩/日平均未達

6月1日(土) 晴れ時々曇り

 

田舎の普通に見られる田植えが終わった水田風景。

何気なくボーっと眺めていたら

「空模様や山並み」が水面に写り込み

爽やかな美を感じた一時だった。

 

過去を振り返る

5月21日(日) 曇り時々晴れ

 

田植えが終り、苗の成長と共に季節は初夏へと進んでいる。

 

そんな中、季節は逆戻りしたかのように

田んぼ一面が紅葉しているではありませんか!👀

 

黄金に色付いた収穫間際の「麦秋風景」が田植えが

終わった直ぐ側に見られた。

間反対な景色に思わず驚きを隠せない (´・ω・`)

 

 

5月24日(金) 薄曇りから晴れ お写ん歩日和

 

 

農道や道端などの草むらに今の時期普通にたくさん生えている
ハルジオンとヒメジョオンよく似ていて、どっちがどっちか双子のようだ。
今まで気にせずに何気なく見ていたが、この際真相を明らかにしようと
コパイロット(生成AI)に問いかけたら次の様な回答が得られた。 

 

~~なので僕が撮ったのは項目5と6が決め手でヒメジョオンの様でした。
文章が長いので余裕のない方はスルーして下さい。

 

ハルジオンとヒメジョオンの違いと見分け方
Copilotからの回答
ハルジオンとヒメジョオンは、見た目が非常に似ているため、

間違えやすい存在です。
しかし、いくつかのポイントを押さえれば、見分けることができますよ!
以下にハルジオンとヒメジョオンの違いと見分け方を詳しく解説します。

1.草丈での見分け方:
ハルジオンは最大で約80センチの多年草で、花はやや大きめで数は少ないです。
葉は茎を抱くように伸びています。
ヒメジョオンは最大で約150センチの一年草で、花は小さくて数が多いです。
葉は茎から真っ直ぐ伸びています。


2.花期での見分け方:
ハルジオンの花期は4月から6月ですが、ヒメジョオンは5月から8月に咲きます。

3.つぼみでの見分け方:
ハルジオンのつぼみはうつむくように下向きにつくことが多いですが、
ヒメジョオンのつぼみは空に向かって上向きにつきます。

4.花びらの幅での見分け方:
ハルジオンの花びらは細くて密に並んでいますが、
ヒメジョオンの花びらは太くて数が少ないです。

5.葉っぱでの見分け方:
ヒメジョオンの葉は茎に沿ってまっすぐに生えていますが、
ハルジオンの葉は茎をくるりと包み込むように生えています。

6.茎の空洞での見分け方:
茎を断面で見ると、ハルジオンは中が空洞になっているのに対し、
ヒメジョオンの茎は中が詰まっています。