市川中学の2025年度帰国子女枠9月編入試験の英語試験の出題傾向予想について、お伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 市川中学の2025年度帰国子女枠9月編入試験の英語試験の出題傾向予想について、お伝えします。

帰国子女受験.comの齊藤です。

法政大学国際高校IBコースの、2025年度帰国子女枠9月編入試験が、7月22日(火)に行われます。

・募集学年: 高1

・Web出願期間: 7月1日(火)~14日(月)

IB コース応募資格

1、2010年4月1日以前に出生の者

2、IB ディプロマの取得を強く希望する者

3、実用英語技能検定2級以上、TOEIC Bridge L&R83以上、TOEIC L&R520以上、TOEFL iBT57以上、IELTS (アカデミック・モジュール)4.0 以上のいずれかを満たす者

※以下の方は、本校のIBコースの教育課程でディプロマ資格を取得することはできません

・第一言語(最も得意とする言語)が英語のみの者

IBコース試験科目

・日本語小論文(50分 800字~1000字)、英語小論文(50分 字数制限なし)、数学能力適性検査、受験生面接試験(英語 20分程度)

※実用英語技能検定2級A以上、TOEIC L&R670以上かつ S&W280以上、IELTS(アカデミック・モジュール)5.5以上、TOEFL iBT61以上のいずれかの資格を有する方は、英語小論文、面接試験(英語)が免除

法政国際を受験するみなさん、対策をバッチリ行ってくださいね。^^

さて今回は、市川中学の帰国生編入試験について、お伝えします。

先日、市川中学の帰国子女枠編入試験は、2025年度9月編入試験から試験科目が英語試験1科目となることを、ブログに書きました。

市川中学の第1回帰国生編入試験(2025年9月入学)

・試験日: 2025年7月3日(木)

・募集学年: 中学1年~3年、高校1年

・出願期間: 2025年6月19日(木)~26日(木)

・試験科目: 英語(50分 100点満点)、面接試験(日本語 10分程度)

※英語試験は、本校の当該学年の帰国生英語特別授業に相当する内容になります。 (Reading:英検準1級程度)

市川中学の帰国子女枠編入試験では、これまでずっと、中学の帰国生12月入試と共通点の多い英語試験を出題してきました。

・難易度: 中学の帰国生12月入試同様に英検準1級レベル。
・出題傾向: 中学の帰国生12月入試と似ている。ただし、出題されるのはReadingとWritingだけ。


ですから、帰国子女枠編入対策には、中学の帰国生12月入試英語の過去問題を使うと良いのです。

そこで、市川中学の2025年度帰国子女枠9月編入試験の対策として、中学の帰国生12月入試英語の過去問題をどのように活用すると良いかを説明します。

中学の帰国生12月入試英語の出題傾向を確認してみましょう。

市川中学の2025年~2023年の帰国生12月入試の英語試験の配点は、以下の通りです。

英語Ⅰ 40分: Listening & Writing

・大問1 問1~問3 Listening: 例年、問1は10問、問2は5問、問3は4~8問 

・大問2 Writing : 例年、5~9問

※リスニングでは放送が流れる前の30~45秒間で、問題文を読むことができる。

※リスニングでは550 words前後の文章(3分弱)が2回放送される。


英語Ⅱ 40分: リーディング

・大問1 論説文の読解問題: 例年、10~12問

・大問2 説文の読解問題: 例年、10~12問

市川中学の帰国子女枠編入試験ではListening問題が出題されません。

英語ⅠのWritingと英語ⅡのReadingを合わせたような試験となります。

ですから、帰国子女枠編入対策を行う際は、帰国生12月入試の英語ⅠのWritingと英語ⅡのReadingだけを使ってください。

そして、市川中学の2025年度帰国子女枠9月編入試験の英語試験は、以下の出題傾向になると、私は思います。

市川中学の2025年度帰国子女枠9月編入試験の英語試験の出題傾向予想

予想その1

・Readingの大問が2つ(10~12問×2)、Writingの大問が1つ(4~8問×1)、英文法などを確認する問題(空欄補充、語句整序、語彙)が1~2つ

予想その2

Readingの大問が1つ(10~12問×1)、Writingの大問が2~3つ(4~8問×2~3)、英文法を確認する問題(空欄補充、語句整序、語彙)が1~2つ

参考にしてみてくださいね。

ところで、市川中学の帰国生12月入試のWriting問題は、機転を利かせて書く必要があります。

しかし、コツを掴めばWritingで満点を狙えます。

市川中学の帰国子女枠編入試験を受験するみなさんは、頑張ってくださいね!

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、群馬県立高崎高校の、海外帰国者入学者選抜(帰国子女枠入試)の面接試験で有効なインタビューシートのお手本を公開します。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

7月4日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。