帰国子女受験.comの齊藤です。

自己PR型・ミックス型の帰国子女枠入試・帰国子女枠編入試験で必要となる「活動実績」について、お伝えします。
帰国子女枠入試/帰国子女枠編入試験の試験形態を大きく分けると、3つに分類できます。
帰国子女枠入試/帰国子女枠編入試験の試験形態
A、自己PR型: これまでの活動実績(学校の成績、語学資格、校内活動、課外活動、考え方など)で合否が決まる
B、学科試験型: 当日の試験結果で合否が決まる
C、ミックス型: これまでの活動実績+当日の試験結果で合否が決まる
A、自己PR型: これまでの活動実績(学校の成績、語学資格、校内活動、課外活動、考え方など)で合否が決まる
B、学科試験型: 当日の試験結果で合否が決まる
C、ミックス型: これまでの活動実績+当日の試験結果で合否が決まる
現地校・インター校では活動実績への取り組みを重視します。
ですから、現地校生・インター校生は活動実績を重視してくれる「A」と「C」の試験形態を選択しやすいと思います。
帰国子女枠入試・帰国子女枠編入試験の試験形態が「A、自己PR型」と「C、ミックス型」に該当する学校を確認してみましょう。
帰国子女枠入試・帰国子女枠編入試験の試験形態が「A」と「C」に該当し、特に活動実績を重視する学校
A、自己PR型
・東京学芸大学附属国際中等教育学校 A方式
・東京都立国際高校国際学科 現地校出身者
・広島県立広島叡智学園高校
・東京都立立川国際中等教育学校
・兵庫県立芦屋国際中等教育学校
・関西学院千里国際中学高校
・国際基督教大学高校 推薦入試・書類選考入試
・渋谷教育学園幕張中学高校
・洗足学園中学 A方式
・同志社国際中学高校 A選考
・立命館宇治中学高校 A方式 など
Cミックス型
・大阪教育大学附属池田中学高校
・大阪府立高校
・海城学園中学
・慶應湘南藤沢中学高校
・洗足学園中学 B方式
・法政大学国際高校グローバル探究コース
・早稲田大学本庄高等学院I選抜
・立教池袋中学 など
A、自己PR型
・東京学芸大学附属国際中等教育学校 A方式
・東京都立国際高校国際学科 現地校出身者
・広島県立広島叡智学園高校
・東京都立立川国際中等教育学校
・兵庫県立芦屋国際中等教育学校
・関西学院千里国際中学高校
・国際基督教大学高校 推薦入試・書類選考入試
・渋谷教育学園幕張中学高校
・洗足学園中学 A方式
・同志社国際中学高校 A選考
・立命館宇治中学高校 A方式 など
Cミックス型
・大阪教育大学附属池田中学高校
・大阪府立高校
・海城学園中学
・慶應湘南藤沢中学高校
・洗足学園中学 B方式
・法政大学国際高校グローバル探究コース
・早稲田大学本庄高等学院I選抜
・立教池袋中学 など
たとえば、上記の学校が受験生の活動実績を高く評価してくれます。
裏を返せば、当日の試験結果が良いだけでは合格できないということを意味します。
国際基督教大学高校(ICUHS)の募集要項内でも、校内活動と課外活動が合否に関係すると説明しています。
国際基督教大学高校(ICUHS)の帰国生徒推薦入試の選考方法

書類審査および面接
・中学校3年間の成績、外国語検定試験結果、校長推薦書、自己PRカードなどの書類で審査を行い、入学試験当日は面接のみです。
・面接は受験生1名に対して2名の面接担当教員が日本語で行います。

書類審査および面接
・中学校3年間の成績、外国語検定試験結果、校長推薦書、自己PRカードなどの書類で審査を行い、入学試験当日は面接のみです。
・面接は受験生1名に対して2名の面接担当教員が日本語で行います。
国際基督教大学高校(ICUHS)の帰国生徒推薦入試の自己PRカードに記載する内容
1、国際基督教大学高等学校に入学したい理由: 志望理由を書く
2、海外生活を通して学んだこと: 海外生活から得られた気づきや学びを書く ※活動実績
3、諸活動の状況や実績について: 語学資格、校内活動、課外活動を書く ※活動実績
1、国際基督教大学高等学校に入学したい理由: 志望理由を書く
2、海外生活を通して学んだこと: 海外生活から得られた気づきや学びを書く ※活動実績
3、諸活動の状況や実績について: 語学資格、校内活動、課外活動を書く ※活動実績
国際基督教大学高校(ICUHS)を第一志望にしている帰国生はたくさんいますよね。
ICUHSのような「A、自己PR型」とSFCのような「C、ミックス型」で受験する帰国生のみなさんは、校内活動と課外活動の実績を持っていますか?
実績を持っている場合、それは受験校から及第点をもらえるレベルにしてありますか?
おそらく、現地校生・インター生のみなさんは、学校の成績がAやAプラスになるように努力していると思います。
また、英検は準1級・TOEFL iBT 79・IELTS 5.5以上、第二外国語などの語学資格を目指して勉強していると思います。
さらに、帰国子女枠入試・帰国子女枠編入試験の試験科目となる英語エッセイや基礎学力検査の対策もしていると思います。
しかし、校内活動と課外活動の対策はいかがでしょうか。
実は、自身の校内活動と課外活動の実績がどのぐらいのレベルにあるのかが分からなくて、ご相談をいただくことがとても多いです。
また、活動実績がどのようなものかイメージできなくてお困りのようです。
帰国子女受験.comによくいただく、活動実績に関するご質問・ご相談
・東京学芸大学附属国際中等教育学校を受験します。娘はカーネギーホールでバイオリンを演奏したことがあります。これは評価の高い活動実績と見なしてもらえますか?
・早稲田本庄高等学院I選抜を受験する予定です。齊藤先生の勉強会を受講しています。「自己PR」の欄に書くのは活動実績ですよね?息子はアメリカで野球一筋で頑張ってきました。シーズン中はたくさん試合に出場しますが、特に大きな大会に出場したわけではありません。これは活動実績として十分なのでしょうか?
・国際基督教大学高校(ICUHS)を推薦入試で受験する予定です。自己PRカードの「3. 諸活動の状況や実績について」の欄では活動実績を書くことになると思います。「特に大きな実績が必要なわけではなく、海外で経験してきたことや、海外で感じたことをそのまま書けば良いですよ。」と入試説明会で聞いたり、「実際は活動実績はそんなに合否に関係しないみたいよ。」と知り合いのお母さんから聞いたりします。実際はどうなのでしょうか?
・シンガポールに駐在しています。齊藤先生のブログを拝見しています。周りのお友だちのほとんどが、学科試験で勝負するようです。うちの子どもはインター生活が長いので活動実績で勝負させたいのですが、自己PR型の入試に関する情報があまり入ってきません。また、日本の方にとって、シンガポールはそれほど珍しい国ではないと思うので、どのように自己PRに繋げたら良いのか・・・。頭が痛いです。
・海城中学の2分間スピーチでは、「生活していた国や地域と日本との違い」について説明すると思うのですが、これはやはり他の受験生が絶対に言わないような内容だとか、若干奇をてらった内容だとか、そういうのが評価されるのでしょうか。息子は海外でこそできる経験に興味がなく、際立った活動実績もありません・・・。
・洗足学園中学のB方式を受験します。準1級を持っていますが、英語面接試験にまったく自信がありません。齊藤先生のところで対策をお願いしたいです。「読書に関する質問」があるので本を読んでおくように今通っている塾から言われているのですが、何を読んだら良いのでしょうか?“Wonder”とか“I am Malala”などは読んでおきましたが、ほとんどの受験生が読んでいると思いますし、娘はそもそも本があまり好きではありません。
・東京学芸大学附属国際中等教育学校を受験します。娘はカーネギーホールでバイオリンを演奏したことがあります。これは評価の高い活動実績と見なしてもらえますか?
・早稲田本庄高等学院I選抜を受験する予定です。齊藤先生の勉強会を受講しています。「自己PR」の欄に書くのは活動実績ですよね?息子はアメリカで野球一筋で頑張ってきました。シーズン中はたくさん試合に出場しますが、特に大きな大会に出場したわけではありません。これは活動実績として十分なのでしょうか?
・国際基督教大学高校(ICUHS)を推薦入試で受験する予定です。自己PRカードの「3. 諸活動の状況や実績について」の欄では活動実績を書くことになると思います。「特に大きな実績が必要なわけではなく、海外で経験してきたことや、海外で感じたことをそのまま書けば良いですよ。」と入試説明会で聞いたり、「実際は活動実績はそんなに合否に関係しないみたいよ。」と知り合いのお母さんから聞いたりします。実際はどうなのでしょうか?
・シンガポールに駐在しています。齊藤先生のブログを拝見しています。周りのお友だちのほとんどが、学科試験で勝負するようです。うちの子どもはインター生活が長いので活動実績で勝負させたいのですが、自己PR型の入試に関する情報があまり入ってきません。また、日本の方にとって、シンガポールはそれほど珍しい国ではないと思うので、どのように自己PRに繋げたら良いのか・・・。頭が痛いです。
・海城中学の2分間スピーチでは、「生活していた国や地域と日本との違い」について説明すると思うのですが、これはやはり他の受験生が絶対に言わないような内容だとか、若干奇をてらった内容だとか、そういうのが評価されるのでしょうか。息子は海外でこそできる経験に興味がなく、際立った活動実績もありません・・・。
・洗足学園中学のB方式を受験します。準1級を持っていますが、英語面接試験にまったく自信がありません。齊藤先生のところで対策をお願いしたいです。「読書に関する質問」があるので本を読んでおくように今通っている塾から言われているのですが、何を読んだら良いのでしょうか?“Wonder”とか“I am Malala”などは読んでおきましたが、ほとんどの受験生が読んでいると思いますし、娘はそもそも本があまり好きではありません。
上記はすべて活動実績に関するお悩みとなります。
そして、すべて誤解されています。
活動実績の重要性やどのような活動実績が良いのかのは分かりにくいので、誤解されても仕方がないと思います。
しかし、せっかく「A、自己PR型」と「C、ミックス型」で合格するためにエッセイを練習したり、IELTSを何度も受験したりしているのに。
校内活動や課外活動を正しく理解していないために不十分なままで出願してしまったら、残念すぎますよね。
出願前に、自分の活動実績も及第点以上にしておきたいと思いませんか?
そこで、帰国子女受験.comでは、帰国子女枠入試・帰国子女枠編入試験の「A、自己PR型」と「C、ミックス型」で受験する帰国生のみなさんのための活動実績レベルチェックコンサルを行います。
帰国子女枠入試・帰国子女枠編入試験の「A、自己PR型」と「C、ミックス型」で受験する帰国生のみなさんのための活動実績レベルチェックコンサルとは
・「A、自己PR型」と「C、ミックス型」の合格に必要となる校内活動・課外活動のレベルを説明する。
・お子さんの活動実績が志望校に対して十分なレベルにあるかどうかを判定する。
・お子さんの活動実績で改善すべき箇所や、追加するべき実績をアドバイスする。
・お子さんの活動実績がすでに「活動実績2.0」であるならば、次世代活動実績「活動実績3.0」にできるように一緒に考える。
・「A、自己PR型」と「C、ミックス型」に適していない場合は、「B、学科試験型」を勧める。
・「A、自己PR型」と「C、ミックス型」の合格に必要となる校内活動・課外活動のレベルを説明する。
・お子さんの活動実績が志望校に対して十分なレベルにあるかどうかを判定する。
・お子さんの活動実績で改善すべき箇所や、追加するべき実績をアドバイスする。
・お子さんの活動実績がすでに「活動実績2.0」であるならば、次世代活動実績「活動実績3.0」にできるように一緒に考える。
・「A、自己PR型」と「C、ミックス型」に適していない場合は、「B、学科試験型」を勧める。
私のアドバイスによって、夏休み前に自分の校内活動・課外活動のレベルがイマイチ足りないことに気付けたなら、最後の夏休み期間を使って、活動実績内容を底上げできる可能性が高いです。
また、たとえば、野球の試合後に追加で取り組むべきことが分かりますし、カーネギーホール出場からの発展内容にも取り組めますし、自分のバックグランドに合わせた本を読めますし、バッチリな自己PRとなるような「日本と海外の違い」を確認しに行けます。
さらに、自分の活動実績がまったく及第点に達していないならば、活動実績を特に評価しない作文エッセイ入試などに切り替えることもできます。
2026年度の「A、自己PR型」と「C、ミックス型」で受験する帰国生のみなさんは、受験前の最後の夏休みを、自分の活動実績レベル向上のためにも時間を使いませんか?
活動実績レベルチェックコンサルのお申し込みは、こちらからです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。