帰国子女受験.comの齊藤です。
帝京ロンドン学園高等部の、2025年度英国(海外)における入試の合格発表が11月18日(月)にありました。
スカイプレッスン受講生、帝京ロンドン学園高等部に合格です!

担当は、北海道大学獣医学部の平山先生です。
平山先生は、カナダのブリティッシュコロンビア州にあるGaribaldi Secondary SchoolというIB校に在籍していました。
IBカリキュラムに詳しいですし、TOEFL iBTのスコアは114、TOEFL ITPは満点です。
しかも、理系科目にも強いんですよ。
さて今回は、啓明学院高校の、2025年度帰国生入試@シンガポールの試験内容についてお伝えします。
2024年11月17日(日)に行われた内容です。
合格した生徒さんから教えてもらったんですよ。^^
1、国語(50分 100点満点)
・課題型小論文(論説文を読んで、その内容に基づいて意見を述べる): 読解問題が2問、要約する問題が1問、指示された単語を2つ使って自身の意見を述べる問題が1問
※一般入試の作文と似ていましたが、読解問題もありました。
2、数学(50分 100点満点)
・大問1 計算問題が5問
・大問2 文字式の利用: 半径を〇倍、高さを△倍にしたときの円柱の体積は、もとの円柱の体積の何倍になるか。
・大問3 確率の問題: 確率で点が数直線上を移動するサイコロの問題
・大問4 一次関数の問題: 座標にある三角形の面積を求める問題
・大問5 二次関数の問題: 放物線と線分の共有点
・大問6 円に内接する四角形の問題
※一般入試の数学の過去問題と似ていました。
3、英語(50分 100点満点)
・大問1 4択問題: 英語で説明されている内容を表す単語を選ぶ
・大問2 長文読解問題その1: 文章中の空欄を補充する問題
・大問3 長文読解問題その2: 長文内容に沿っている解答を4択から選ぶ問題
・大問4 長文読解問題その3: 質問の回答を文章中から探す問題
・大問5 Writing問題 (80 words以上): What country do you like to visit? Explain why you want to visit.
4、受験生面接試験(英語 15分程度)
・Explain the school you belong to.(あなたが通っている学校について説明してください。)
・What school events do you remember the most?(最も思い出に残っている学校行事を教えてください。)
・Introduce your closest friend.(一番仲の良い友だちを紹介してください。)
・What is your favorite subject?(一番好きな科目を教えてください。)
・What is your favorite food in the country you were staying in?(滞在国で一番好きな食べ物を教えてください。)
・What do you like to do in your free time?(趣味を教えてください。)
・Why do you choose Keimei Gakuin?(志望理由を教えてください。)
・What do you want to become in the future?(将来は何になりたいですか?)
5、親子面接試験(日本語 10分)
・海外生活で頑張ったことを教えてください。(受験生)
・海外生活で大変だったことを教えてください。(受験生)
・高校入学後に取り組みたいことを教えてください。(受験生)
・帰国時期はいつになりそうですか?(保護者)
・ご家庭の教育方針を教えてください(保護者)
・海外生活で、ご家庭でお子さんの教育について気を付けてきたことを教えてください(保護者)
・海外生活を経て、お子さんはどのように成長したと思われますか?(保護者)
・課題型小論文(論説文を読んで、その内容に基づいて意見を述べる): 読解問題が2問、要約する問題が1問、指示された単語を2つ使って自身の意見を述べる問題が1問
※一般入試の作文と似ていましたが、読解問題もありました。
2、数学(50分 100点満点)
・大問1 計算問題が5問
・大問2 文字式の利用: 半径を〇倍、高さを△倍にしたときの円柱の体積は、もとの円柱の体積の何倍になるか。
・大問3 確率の問題: 確率で点が数直線上を移動するサイコロの問題
・大問4 一次関数の問題: 座標にある三角形の面積を求める問題
・大問5 二次関数の問題: 放物線と線分の共有点
・大問6 円に内接する四角形の問題
※一般入試の数学の過去問題と似ていました。
3、英語(50分 100点満点)
・大問1 4択問題: 英語で説明されている内容を表す単語を選ぶ
・大問2 長文読解問題その1: 文章中の空欄を補充する問題
・大問3 長文読解問題その2: 長文内容に沿っている解答を4択から選ぶ問題
・大問4 長文読解問題その3: 質問の回答を文章中から探す問題
・大問5 Writing問題 (80 words以上): What country do you like to visit? Explain why you want to visit.
4、受験生面接試験(英語 15分程度)
・Explain the school you belong to.(あなたが通っている学校について説明してください。)
・What school events do you remember the most?(最も思い出に残っている学校行事を教えてください。)
・Introduce your closest friend.(一番仲の良い友だちを紹介してください。)
・What is your favorite subject?(一番好きな科目を教えてください。)
・What is your favorite food in the country you were staying in?(滞在国で一番好きな食べ物を教えてください。)
・What do you like to do in your free time?(趣味を教えてください。)
・Why do you choose Keimei Gakuin?(志望理由を教えてください。)
・What do you want to become in the future?(将来は何になりたいですか?)
5、親子面接試験(日本語 10分)
・海外生活で頑張ったことを教えてください。(受験生)
・海外生活で大変だったことを教えてください。(受験生)
・高校入学後に取り組みたいことを教えてください。(受験生)
・帰国時期はいつになりそうですか?(保護者)
・ご家庭の教育方針を教えてください(保護者)
・海外生活で、ご家庭でお子さんの教育について気を付けてきたことを教えてください(保護者)
・海外生活を経て、お子さんはどのように成長したと思われますか?(保護者)
啓明学院高校の帰国子女枠入試は非公開ですが、一般入試の問題と似ています。
ですから、一般入試の過去問題を使って対策をしてください。
また、啓明学院高校の帰国子女枠入試は面接試験も重要です。
啓明学院を受験するみなさんは、学科試験だけでなく、面接試験対策もバッチリ行ってくださいね。
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、啓明学院高校の帰国生入試の国語対策についてお伝えします。
5月30日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。