帰国子女受験.comの齊藤です。
慶應大学文学部人文社会学科の、2025年度大学一般入試の合格発表が2月24日(月)にありました。
スカイプレッスン受講生、慶應大学に合格です!
担当は、北海道大学医学部の米谷先生です。

米谷先生は様々な科目に対応できますが、特に国語と小論文指導が上手です。
また、社会人経験があるので様々な角度からアドバイスをすることができ、お姉さん先生としてとても好かれているんですよ。
さて今回は、渋谷幕張高校の、2025年度帰国生入試のプリエッセイテーマと英語エッセイテーマと面接試験内容についてお伝えします。
2025年1月20日(月)に行われた試験内容です。
合格した生徒さんに教えてもらったんですよ。^^
1、英語エッセイテーマ
・Philosophers for ages have been wondering what is a “good life.” What do you think defines a good life?
・哲学者は「良い人生」とは何かをずっと考えてきました。良い人生の定義は何だとあなたは思いますか?
2、プリエッセイテーマ

・(A) According to Michel de Montaigne, “This great world is a mirror where we must see ourselves in order to know ourselves.” Explain what you have learned about yourself by observing the world around you.
・(A) 『この偉大な世界は、自分のことを正しく知るためにわれわれが見つめなければならない鏡である。』と、フランスの哲学者ミシェル・ド・モンテーニュは述べている。あなたの周囲の世界を観察することで、自分自身について学んだことを説明してください。
・(B) Please write a brief summary of your achievements, hobbies, and interesting experiences.
・(B) 自身の業績、趣味、興味深かった経験について簡単にまとめて書いてください。
3、面接試験(英語と日本語 4人グループ 15分程度
※グループ面接だが、ディスカッションではない)
・(A)のプリエッセイについての質問が3つありました。(英語)
・(B)の自身の業績についての質問が1つありました。(英語)
※(A)と(B)の回答に対してさらに質問がありました。
・日本の学校と海外で通っている学校の勉強の違いを教えてください。(日本語)
・Philosophers for ages have been wondering what is a “good life.” What do you think defines a good life?
・哲学者は「良い人生」とは何かをずっと考えてきました。良い人生の定義は何だとあなたは思いますか?
2、プリエッセイテーマ

・(A) According to Michel de Montaigne, “This great world is a mirror where we must see ourselves in order to know ourselves.” Explain what you have learned about yourself by observing the world around you.
・(A) 『この偉大な世界は、自分のことを正しく知るためにわれわれが見つめなければならない鏡である。』と、フランスの哲学者ミシェル・ド・モンテーニュは述べている。あなたの周囲の世界を観察することで、自分自身について学んだことを説明してください。
・(B) Please write a brief summary of your achievements, hobbies, and interesting experiences.
・(B) 自身の業績、趣味、興味深かった経験について簡単にまとめて書いてください。
3、面接試験(英語と日本語 4人グループ 15分程度
※グループ面接だが、ディスカッションではない)
・(A)のプリエッセイについての質問が3つありました。(英語)
・(B)の自身の業績についての質問が1つありました。(英語)
※(A)と(B)の回答に対してさらに質問がありました。
・日本の学校と海外で通っている学校の勉強の違いを教えてください。(日本語)
渋谷幕張高校の帰国子女枠入試の面接試験について補足説明します。
募集要項で試験科目を確認してみましょう。
・試験科目: 英語(50分 リスニングを含む)、英語エッセイ(30分)、面接試験(英語と日本語 10~15分)
面接試験では、プリエッセイに基づいて質問されます。
ですから、面接官の先生に関心を持ってもらえるように、プリエッセイにはバッチリな自己PRを書いておきたいですよね。
渋谷幕張を受験するみなさんは、英語筆記・英語エッセイと面接試験の両方の対策を頑張ってくださいね。^^
ところで、2025年度の入試からプリエッセイテーマは変わりましたよね。
過去4年間は同じテーマが出題されました。
2021~2024年度帰国子女枠入試プリエッセイテーマ
・What change would you like to see in the world? What role do you see yourself playing in that change?
・あなたは世界にどのような変化を望んでいますか?その変化において自分が果たす役割は何だと思いますか?
・What change would you like to see in the world? What role do you see yourself playing in that change?
・あなたは世界にどのような変化を望んでいますか?その変化において自分が果たす役割は何だと思いますか?
と言うことは、今回のプリエッセイテーマがしばらくの間出題される可能性が十分にあります。
2026年度募集要項が発表される前に、2025年度のプリエッセイテーマで原案を作っておいても良いかもしれませんよ。
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、慶應湘南藤沢高校(SFC)の帰国子女枠入試について、お伝えします。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
3月21日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。