帰国子女受験.comの齊藤です。
青山学院高校の、2025年度帰国子女枠入試の合格発表が2月1日(土)にありました。
スカイプレッスン受講生、青山学院高校に合格です!
担当は、北海道大学医学部の山田先生です。

山田先生は、カナダのオンタリオ州のトロントに住んでいたことがあります。
つまり帰国生です。
作文エッセイの指導が上手く、理系なので理数科目を教えるのも得意です。
また、帰国子女枠小学校編入試験対策がとても上手なんですよ。
さて今回は、慶應志木高校の自己推薦入試ついてお伝えします。
慶應志木高校の自己推薦入試は、帰国生も受験することができます。
・第1次選考: 書類選考
・第2次選考: 面接試験(第1次選考の合格者)
二段階選抜となっています。
まず、第1次選考についてです。
第1次選考の出願資格は以下の通りです。
1、国内の中学校あるいは国外の日本人学校において第3学年最新(3期制の場合は2学期、2期制の場合は1学期あるいは2学期中間)の評定(9教科の5段階評価)が合計38以上の者。
2、中学校入学後の欠席日数合計が30日以内の者。
※ただし、病気、怪我あるいは大会出場等によるやむを得ない長期欠席のために、規定を満たさない場合は、診断書あるいは学校長からの事由書等を添えること
2、中学校入学後の欠席日数合計が30日以内の者。
※ただし、病気、怪我あるいは大会出場等によるやむを得ない長期欠席のために、規定を満たさない場合は、診断書あるいは学校長からの事由書等を添えること
内申は38以上あれば大丈夫で、内申の合計点で差がつきません。
入試担当の先生に確認をしてあります。
むしろ、願書がとても重要です。
募集要項には以下の内容が書かれています。
この自己推薦入試では、従来の筆記試験と面接による選考とは異なり、入学志願書と面接によって選考を行います。
受験生の皆さんは、これまで自分が熱心に取り組んできた活動と、そこから自分が何を学んだかを入学志願書によって示してください。
これは必ずしも大会、コンクール等の成績順位を重視するものではありません。
自分が中学校生活を通じ真剣に取り組んできた活動によって何を得たかを示すことが大切です。
受験生の皆さんは、これまで自分が熱心に取り組んできた活動と、そこから自分が何を学んだかを入学志願書によって示してください。
これは必ずしも大会、コンクール等の成績順位を重視するものではありません。
自分が中学校生活を通じ真剣に取り組んできた活動によって何を得たかを示すことが大切です。
願書で自己PRをバッチリ行う必要があります。
次に、第2次選考についてです。
・面接資料作成(40分)
・グループ面接(40分)
・入学志願書に基づいた面接、数学の口頭試問、自身作成した面接資料に基づく面接(それぞれ10~15分)
2次試験にはたくさんの面接試験があり、1日がかりとなります。
第1次選考の合格者は80名で、第2次選考ではおよそその半分に絞られます。
バッチリな面接試験対策が必要ですよね。
そこで、慶應志木高校の、2025年度自己推薦入試の第2次選考の面接試験内容を公開します。
合格した生徒さんに教えてもらったんですよ。^^
1、面接資料作成(40分)
・あなたの中学時代について書いてください。
・“Education is what remains after one has forgotten what one has learned in school.” アルバート・アインシュタインを読んで自分の考えを書いてください。
・ある光の性質によってできる自然現象について、その光の性質を説明した上でなぜこれが起きるか理由を述べてください。
※上記の内容の解答を作成する
2、グループ面接(40分)
A、AIについてどう思うか。
B、『育児介護休業』は何が良いと思うか。
C、パリオリンピック・パラリンピックについてどう思うか。
※グループ面接試験は面接官3人、生徒4人でした。上記を全て個々に回答をし、その後「B」についてグループディスカッションを行いました。
3、個人面接1回目(10~15分)
・入学志願書に基づいて深掘りの質問をされました。
※使われた入学志願書は以下の3つでした。
入学志願書C: 「本校を志望した理由を書きなさい」、「中学時代に熱心の取り組んだ事柄を一つ取り上げ、その経験を紹介し、そこから自分が得たことを書きなさい」
入学志願書D: 「高校生として、どんなことを学びたいと考えているかを書きなさい」
4、個人面接2回目(10~15分)
・面接官の前で小テスト(等積変形の証明)を解きました。解答内容について質問もされました。
5、個人面接3回目(10~15分)
・「1、面接資料」の解答内容について質問されました。
・あなたの中学時代について書いてください。
・“Education is what remains after one has forgotten what one has learned in school.” アルバート・アインシュタインを読んで自分の考えを書いてください。
・ある光の性質によってできる自然現象について、その光の性質を説明した上でなぜこれが起きるか理由を述べてください。
※上記の内容の解答を作成する
2、グループ面接(40分)
A、AIについてどう思うか。
B、『育児介護休業』は何が良いと思うか。
C、パリオリンピック・パラリンピックについてどう思うか。
※グループ面接試験は面接官3人、生徒4人でした。上記を全て個々に回答をし、その後「B」についてグループディスカッションを行いました。
3、個人面接1回目(10~15分)
・入学志願書に基づいて深掘りの質問をされました。
※使われた入学志願書は以下の3つでした。
入学志願書C: 「本校を志望した理由を書きなさい」、「中学時代に熱心の取り組んだ事柄を一つ取り上げ、その経験を紹介し、そこから自分が得たことを書きなさい」
入学志願書D: 「高校生として、どんなことを学びたいと考えているかを書きなさい」
4、個人面接2回目(10~15分)
・面接官の前で小テスト(等積変形の証明)を解きました。解答内容について質問もされました。
5、個人面接3回目(10~15分)
・「1、面接資料」の解答内容について質問されました。
慶應志木高校の自己推薦入試対策と帰国子女枠入試対策の両方を行うのは、かなり大変です。
慶應志木を受験するみなさん、頑張ってくださいね。^^
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、群馬県立高校の海外帰国者入学者選抜のインタビューシートの書き方について、お伝えします。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
3月7日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。