海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
国際基督教大学高校(ICU)の、2023年度帰国子女枠書類選考入試の合格発表が1月29日(日)にありました。
スカイプレッスン受講生、国際基督教大学高校(ICU)に、9名も合格です!
担当は、九州大学医学部の池﨑先生です。

池﨑先生は、受験を3回しています。
中学は地元の福岡教育大学附属小倉中学校に合格しただけでなく、神戸女学院中学に合格しています。
また、高校は福岡県立東筑高校に加えて、慶應女子高校にも合格しています。
ですから、難関私立中学高校の一般受験指導を行うことができますし、さらに、作文エッセイ指導も得意なんですよ。
さて今回は、東京都市大学等々力中学の帰国子女枠入試についてお伝えします。
東京都市大学等々力中学の帰国子女枠入試では、国語と英語のどちらかを選んで受験することができます。
2023年度募集要項を確認してみましょう。
帰国子女枠入試
・2023年度試験日: 12月10日(土)
・試験科目(日本人学校生向け): 算国(各50分 各100点満点)、日本語作文(800字程度、60分 5段階評価)、生徒グループ面接試験(15分程度)
・試験科目(現地校生・インター生向け): 算英(各50分 各100点満点)、日本語作文(800字程度、60分 5段階評価)、生徒グループ面接試験(15分程度)
・2023年度試験日: 12月10日(土)
・試験科目(日本人学校生向け): 算国(各50分 各100点満点)、日本語作文(800字程度、60分 5段階評価)、生徒グループ面接試験(15分程度)
・試験科目(現地校生・インター生向け): 算英(各50分 各100点満点)、日本語作文(800字程度、60分 5段階評価)、生徒グループ面接試験(15分程度)
東京都市大学等々力の帰国子女枠入試の英語試験は、英検2級レベルです。
ですから、現地校生・インター生のみなさんは高得点を狙いやすいと思います。
東京都市大学等々力中学の帰国子女枠入試の英語試験大問1~大問4の対策方法をこちらに記載していますので、参考にしてみてくださいね。
その英語試験の中で得点しやすいのが、下記の2つです。
・大問3の長文読解問題
・大問4のWriting問題
そこで、東京都市大学等々力の帰国子女枠入試の英語試験大問3の英語長文の出題傾向をお伝えします。
まず、出題形式です。
・問題1~5: 設問に対して正しい内容をア~エの中から選択する、または文の続きとして正しい内容をア~エの中から選択する
・問題6: 文章のタイトルとして適切な内容をア~エの中から選択する
・問題6: 文章のタイトルとして適切な内容をア~エの中から選択する
大問3は毎回6問あります。
選択肢に示されている内容が長文内に分かりやすく記載されているので、見つけやすいと思います。
次に、長文の出題傾向です。
大問3の長文は、毎回ニュース・ウェブサイトから出題されています。
長文の最後に、その記事の引用元であるニュース・ウェブサイト名が記載されているんです。
お気付きでしたか?
2022~2019年度の大問3を確認してみましょう。
2022年度帰国子女枠入試英語試験大問3
・引用元: Susan Mercer’s 15-year quest to educate on pet adoption in Japan(686 words), Modified from: The Japan Times, Apr 5, 2021
2021年度帰国子女枠入試英語試験大問3
・引用元: Bump up the target for increasing renewable energy(863 words), Modified from: The Japan Times, Aug 17, 2020
2020年度帰国子女枠入試英語試験大問3
・引用元: Editorial: Concrete steps needed to teach Japanese to foreigners(605 words), Modified from: The Mainichi Editorial, JUNE 24, 2019
2019年度帰国子女枠入試英語試験大問3
・引用元: Step up war on plastic pollution(667 words), Modified from: The Japan Times, June 23, 2018
・引用元: Susan Mercer’s 15-year quest to educate on pet adoption in Japan(686 words), Modified from: The Japan Times, Apr 5, 2021
2021年度帰国子女枠入試英語試験大問3
・引用元: Bump up the target for increasing renewable energy(863 words), Modified from: The Japan Times, Aug 17, 2020
2020年度帰国子女枠入試英語試験大問3
・引用元: Editorial: Concrete steps needed to teach Japanese to foreigners(605 words), Modified from: The Mainichi Editorial, JUNE 24, 2019
2019年度帰国子女枠入試英語試験大問3
・引用元: Step up war on plastic pollution(667 words), Modified from: The Japan Times, June 23, 2018
The Japan Timesからの出題されていることが多いですよね!
そして、4年分すべてがEditorial(社説)から出題されています。
・英検2級Reading大問3Bと3Cの長文のワード数: 300~350words
・東京都市大学等々力帰国子女枠入試英語試験大問3長文のワード数: 600~860words
・東京都市大学等々力帰国子女枠入試英語試験大問3長文のワード数: 600~860words
大問3の長文は英検2級レベルですが、英検2級の長文と比べるとワード数が2倍以上も多いですよね。
ですから、大問3の長文をスラスラ読めるようにするために、日頃からThe Japan TimesのEditorial(社説)を読んでおくと良いですよ。
また、大問3の問題6は長文に適したタイトルを答える問題なので、タイトルを含めて読むようにすると良いですよね。
東京都市大学等々力中学を受験するみなさん、勉強を頑張ってくださいね。
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、横浜国立大学経営学部の帰国生徒選抜試験の志望理由書の書き方をお伝えします。
最新の情報です。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
5月30日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。