大阪教育大学附属池田高校の2023年度帰国枠入試の個人面接試験とグループ活動内容をお伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 大阪教育大学附属池田高校の、2023年度帰国子女枠入試の個人面接試験とグループ活動内容を、お伝えします。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

攻玉社中学国際学級の、2023年度帰国子女枠入試の合格発表が1月12日(木)にありました。

スカイプレッスン受講生、攻玉社中学国際学級に4名合格です!

担当は、北海道大学医学部の島田先生です。



島田先生は幼少の頃、アメリカのジョージア州もアトランタで過ごしています。

そして、日本に帰国後は猛勉強して、一般受験で渋谷教育学園渋谷中学に合格しています。

帰国生なので英語が得意ですし、一般入試対策も上手です。

きめ細かく指導されるので、とても評判が良いんですよ。^^

さて今回は、大阪教育大学附属池田高校の、2023年度帰国子女枠入試の面接試験とグループ活動内容を、お伝えします。

2023年2月12日に行われた試験内容です。

合格した生徒さんに教えてもらったんですよ。

参考にしてみてくださいね。^^

1、グループ活動(5名 20分~30分)

自己紹介(5分)

・「自分のことを食べ物にたとえて自己紹介をしてください。また、その食べ物を選んだ理由も教えてください」と指示を受けました

グループ活動(25分)

・テーマは、「学校の先生、生徒、その他の人たちが見て幸せになるものをひとつ作ってください。そして、作ったものを3分間で発表してください」

・話し合いでは、リーダーが仕切るような流れではなく、各自が発言する形式でした

・話し合いと制作と発表を合わせて25分という指示でしたが、時間が足りなかったので3分間延長してもらえました

・発表終了後にグループ活動の感想を紙に書くように指示されました

2、個人面接(15分程度)

・志望理由を教えてください

・(海外生活報告書から)海外ではどんな〇〇が人気でしたか?

・(海外生活報告書から)□□を作るときに工夫したことは何ですか?

・大阪教育大学附属高校の文化祭では何をやりたいですか?

・将来はどんな人になりたいですか?

※海外生活報告書から質問され、私の回答に対してさらに深掘りで質問をされました

大阪教育大学附属池田高校の帰国子女枠入試の個人面接試験は、海外活動報告書に基づいて行われます。

大阪教育大学附属高等学校池田校舎 国際枠志願者用海外生活報告書





1、あなたが海外に住んでいるとき、その国でできた友人・知人について、具体的に書きなさい

2、滞在国であなたが通っている(いた)学校について、特に印象に残っていること、記憶に残っていることを書きなさい

3、滞在国で生活していて印象的だったことを具体的に書き、その経験から学んだことを書きなさい

大阪教育大学附属池田高校を受験するみなさんは、バッチリな海外活動報告書作成をしてくださいね。

それでは、メールマガジンのお知らせです。

今回は、大阪教育大学附属高等学校池田校舎の海外活動報告書の書き方について、お伝えします。

5月12日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。