同志社国際高校の帰国枠夏編入試験A選考のエッセイテーマ2020年度~2013年度まで公開します。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 同志社国際高校の帰国子女枠夏編入試験A選考の英語エッセイテーマを2020年度~2013年度まで公開します。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

関東学院中学の、2021年度帰国子女枠9月編入試験の合格発表が7月3日(土)にありました。

スカイプレッスン受講生、関東学院中学に合格です!

担当は、北海道大学医学部の林先生です。



林先生は理系なので理数科目が得意ですが、作文指導がとても上手です。

優しくて、生徒さんは男女を問わず好かれていますので、頼りにしているんですよ。^^

さて今回は、同志社国際高校の帰国子女枠夏編入A選考の英語エッセイテーマを公開します。

同志社国際高校の帰国子女枠編入試験も、選考方法が2つあります。

2021年度、高校1年夏編入の募集要項を確認してみましょう。

・A選考: 外国語エッセイ(60分 B4用紙2枚以内)、外国語エッセイの日本語要約、親子別面接試験(15分程度)・書類審査

・B選考: 国数英(各50分 各100点満点)

※A選考の外国語エッセイは、在住国、または在籍学校で日常使用されている言語で書く

帰国子女枠入試と同じように、A選考とB選考があります。

作文エッセイで編入試験を受験できる学校は少ないので、現地校生・インター生にとって助かりますよね。

しかし同志社国際高校の帰国子女枠編入試験は、合格がとても難しいのです。

同志社国際HPに、高校2年の4月編入試験の結果だけが掲載されています。

同志社国際高校の、2021年度高校2年の4月編入試験の応募状況を確認してみましょう。

・12月A選考受験者数2名: 合格者数0名
・2月A選考受験者数3名: 合格者数0名
・2月B選考受験者数0名: 合格者数0名

残念ながら、2021年度は合格者数がゼロでした・・・。


帰国子女枠編入試験夏編入と4月編入試験を受験されるみなさんは、合格するために外国語エッセイをたくさん練習したいですよね。

そこで、同志社国際高校のA選考の外国語エッセイテーマを集める方法についてお伝えします。

まず、入学願書の中に最新の過去問題が1年分あります。

同志社国際高校の願書が、学校のHPにアップされています。

その願書の最後に、A選考とB選考過去問題が添付されています。


次に、私のブログの中にA選考のテーマがあります。

・同志社国際高校、2016年度~2012年度帰国子女枠入試A選考英語エッセイテーマ
・同志社国際高校、2011年度帰国子女枠入試A選考英語エッセイテーマ


2016年度から2011年度までの6年分があるので、かなり練習することができますよね。

しかし、帰国子女枠編入試験を受験するみなさんは、編入試験のA選考で出題された英語エッセイテーマを知りたいですよね。

実は、夏編入の英語エッセイテーマだけになりますが、持っています。^^

最後に、同志社国際帰国子女枠夏編入試験の英語エッセイテーマを紹介しますね。

2020年度帰国子女枠夏編入英語エッセイテーマ

Using specific examples, write a composition about achievements that we can see, and also achievements that we can see with our own eyes.

「目に見える成果」と「目に見えない成果」について、例を挙げて論じなさい。

2019年度帰国子女枠夏編入英語エッセイテーマ

We are now in a time in which there are mechanics that can translate many languages instantly.

This allows us to have conversations with people from many countries.

What are the good and bad points of having such a machine?

Explain your idea.

言語を瞬時に翻訳できる機械ができ、いろいろな国の人と会話できる時代になりました。

この機械を使い会話することの良い点と悪い点をあげ、あなたの考えを述べなさい。

2018年度帰国子女枠夏編入英語エッセイテーマ

Do you think there is connection between “success” and “responsibility”?

Explain your answer.

あなたは「成功」と「責任(しなければいけないこと)」との間に関連があると思いますか。あなたの考えを証明しなさい。

2017年度帰国子女枠夏編入英語エッセイテーマ

There is a planet in which people are able to read each other’s thoughts by touch.

Explain what society on this planet would be like?

ある惑星では、全ての人が相手に触れるとその人の心を読み取ることができます。

その惑星はどのような社会か想像して書きなさい。

2016年度帰国子女枠夏編入英語エッセイテーマ

An all-purpose robot that can do anything has been given for free to every household.

What do you think about this?

Please explain your idea.

全ての家事をしてくれるロボットが全家庭に支給されることになりました。

このことについてあなたの考えを述べなさい。

2015年度帰国子女枠夏編入英語エッセイテーマ

Explain how you express love, and why you choose that made of expression, using concrete examples.

あなたは愛情をどのように伝えますか。なぜその方法を選びますか。

具体例を挙げて説明しなさい。

2014年度帰国子女枠夏編入英語エッセイテーマ

Which of the following lifestyles do you think is better?

Compare and contrast using specific examples to explain your ideas.

Your salary is high, and you are successful at a job you enjoy, but you have very little free time.

Your salary is low, but you have great deal of free time to spend on your interests and with your family

次の二つの生き方のうち、あなたはどちらが良いとおもいますか。

例をあげながら比較して論じなさい。

給料が高く、やりがいのある仕事で成功しているが、自分の時間は少ない。

給料は低めだが、趣味に書ける時間や家族と過ごす時間がたくさんある。

2013年度帰国子女枠夏編入英語エッセイテーマ

Numbers are used to express many things in today’s world: in the news, at school, in our homes, etc.

What are the good and bad points of using numbers this way?

Use specific examples as support, explain your opinion.

今日、数字は様々なことを表すのに使われます。

ニュースで、学校で、家庭などで。このような数字で表すことの良い点、悪い点は何ですか?

例をあげて、あなたの意見を述べなさい。

2020年度夏編入試験から2013年度まで、過去8年分あります。

参考にしてみてくださいね。

ところで、同志社国際高校の2021年度夏編入試験が、8月23日(月)に行われますよね。

同志社国際を受験するみなさん、バッチリ対策をしてくださいね。^^

同志社国際高校の帰国子女枠入試や帰国子女枠編入試験A選考の英語エッセイの書き方についてご質問がある場合は、齊藤までご連絡ください。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、神奈川県立神奈川総合高校の、2021年度後期募集内容について、配信します。

最新の情報です。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

9月3日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。