早稲田大学高等学院の、2021年度自己推薦入試の面接試験内容についてお伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 早稲田大学高等学院の、2021年度自己推薦入試の面接試験内容についてお伝えします。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

学習院中等科中学の、2021年度帰国生入試の合格発表が12月5日(土)にありました。

スカイプレッスン受講生、学習院中等科に、2名合格です!

担当は、北海道大学医学部の網谷先生です。



網谷先生は、文系科目、理系科目、どちらも完璧に指導できます。

理数科目の指導が上手で、短期間で算数の成績を上げることができるんですよ。

さて今回は、早稲田大学高等学院の2021年度自己推薦入試の面接試験内容について、お伝えします。

2021年1月22日(金)に行われた内容です。

合格した生徒さんに教えてもらったんですよ。^^

早稲田大学高等学院 自己推薦入試面接試験内容(30分)

・受験番号と名前をお願いします

・志望理由を教えてください

・なぜ、早稲田大学高等学院を自己推薦で受験したのですか?

・早稲田大学の附属校は他にもありますが、なぜ早稲田大学高等学院を選ばれたのですか?

・中学校の成績を上げることができたのは、なぜだと思いますか?

・早稲田大学高等学院の部活は大変ですが、大丈夫ですか?

・入学後、学業と部活のメリハリをどうやってつけますか?

・早稲田大学高等学院で学びたいことは何ですか?

・早稲田大学高等学院に入学したら、どんな影響を与えてくれますか?

・コロナでオンライン授業となっていた期間に、何を学びましたか?

・高校でもオンライン授業が続いた場合、どうしていきますか?

・オンライン授業の課題や改善点を教えてください

・このコロナ禍において、あなたはどのような国際交流を考案できますか?

・夏休みに訪問先で学んだことは何ですか?

・訪問から戻った後、どんな報告をしましたか?

・滞在国と日本では戦争についてどのような考え方の違いがありますか?

・10年後、20年後の自分は、どうしていると思いますか?

・早稲田大学では、どの学部に進学し、何を学びたいですか?その理由も教えてください

・海外で通っていた学校の担任の先生は、どんな先生でしたか?

・あなたの取り組んでいたスポーツは滞在国では盛んではないように思いますが、実際はどうでしたか?

・滞在国の言語を学んで、今後はどのように生かしていきたいですか?

・滞在国の言語と英語の違いを教えてください

・これまで行った国の中で一番印象に残っている国を教えてください、そしてその理由も教えてください

・最後に、何か言いたいことがあればお願いします


---

控え室は自由に座ってよく、飲み物を飲んだり、読書をしたりしていてもよかったです。

黒板に注意事項と試験教室を表す表が貼ってありました。

試験開始5分前に控室を出て、受験票のみを携帯して、順番に廊下に並びました。

その後、試験教室の前に案内されました。

「開始1分前です」の合図で、教室の扉に向かって立ち、「入室してください」の合図で、10人が一斉に入室しました。

面接試験が終えて、控え室に荷物を取りに戻りました。

早稲田大学高等学院の自己推薦入試の受験資格についてです。

早稲田大学高等学院の自己推薦入試は、帰国生も受験することができます。

・中学校3年次第2学期の成績が、9教科合計(5段階評価)で40以上の者
・3年間の欠席合計が30日以内の者
・早稲田大学高等学院が求めている人物像であること


上記3つがそろっている必要があります。

早稲田大学高等学院が求めている人物像は、以下の3つになります。

いずれかに該当している必要があります。

1、学問・勉学を大切に思い、日々の勉学において自己の進歩や新たな発見に喜びを見いだせる生徒

2、自ら興味の対象を持ち、それに打ち込み、学業との両立に積極的に取り組むことのできる生徒

3、グループ活動に進んで参加してリーダーシップを発揮できる生徒

自身が「1」から「3」のいずれかに該当していることを、出願者調書で表現します。

30分間の面接試験は、出願者調書に基づいて行われます。

出願者調書は以下の3枚です。







「1」から「9」までにすべての内容に一貫性を持たせて、自分こそが早稲田高等学院が求める人物であることを表現してください。

早稲田大学高等学院の自己推薦入試の願書の書き方が分からない場合は、齊藤までご連絡くださいね。^^

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、さいたま市立大宮国際中等教育学校の帰国生入試ついて、お伝えします。

最新の情報です。

5月7日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。